- 高校・大学に入学する
- ○高校・大学教育における現状を知る
- 「あーすぷらざ外国人教育相談報告書」(かながわ国際交流財団)
http://www.earthplaza.jp/forum/foreign_education/ - ○国・地方自治体等の対応状況を知る
- CLARINET(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/main7_a2.htm - 「多言語生活情報」(財団法人自治体国際化協会)
http://www.clair.or.jp/tagengorev/ja/j/index.html - 未来のための進路ガイダンス(公益財団法人滋賀県国際協会)
http://www.s-i-a.or.jp/news/203 - 多文化共生教育支援プロジェクト(浜松NPOネットワークセンター)
http://www.n-pocket.jp/foreigner/foreigner/education-projects/ - 日本語を母語としない人のための高校進学ガイダンス(多文化共生教育ネットワークかながわ(ME−net))
http://www15.plala.or.jp/tabunka/ - 「外国人の子どものための進学・進路ガイダンス」の主催者の交流会(進学ガイダンス主催者交流会)
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/meri-/sg/index.htm - かすたねっと(文部科学省)
http://www.casta-net.jp/ - だいじょうぶnet.(宇都宮大学 HANDSプロジェクト)
http://www.djb.utsunomiya-u.ac.jp/ - にほんごをまなぼう(日本語指導教材研究会)
http://data.casta-net.jp/kyouzai/mm-nihongo/ - 「神奈川県公立高校外国語版進学ガイドブック」(神奈川県)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f544/p757277.html
- 日本で学ぶ外国人 (留学生/日本語教育)
- ○留学生
- 「留学生30万人計画」骨子の策定について(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/07/08080109.htm - 「外国人留学生在籍状況調査結果」(独立行政法人日本学生支援機構)
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data10.html - 「新たな在留管理制度」(法務省)
http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact/newimmiact.html - 『移民政策へのアプローチ』
川村千鶴子・近藤敦・中本博皓(著)/明石書店/2009年6月30日発行/ISBN-10: 4750329991 /ISBN-13: 978-4750329994 - 高度人材の活用(アジア人材資金構想)
http://www.ajinzai-sc.jp/index.html - 「高度外国人材活用のための実践マニュアル」(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/oshirase/110224.html - ○日本語教育
- 「生活者としての外国人」のための日本語教育事業(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/seikatsusha/ - 日本語教育(「のしろ日本語学習会」)
http://njsl016.web.fc2.com/ - (U-biq (ゆーびっく))
http://u-biq.org/ -
日本語ボランティア養成講座事業報告書(「ことばの会」企画運営委員会)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/seikatsusha/h20_shidosha_yosei/pdf/h20_yousei_aichi.pdf - 「多言語生活情報」(財団法人自治体国際化協会)
http://www.clair.or.jp/tagengorev/ja/k/01-3.pdf - 日本語学習の支援(財団法人自治体国際化協会・地域国際化協会情報)
http://rliea.clair.or.jp/kyoukai/index.html - 埼玉日本語教室一覧 財団法人埼玉県国際交流協会)
http://www.sia1.jp/support/jmap/japanese.htm - かながわ日本語学習マップ(財団法人かながわ際交流財団)
http://www.kifjp.org/classroom/ - 「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案及び活用のためのガイドブック(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/nihongo_curriculum/index_2.html - とよた日本語学習支援システム(名古屋大学)
http://www.toyota-j.com/ - 「多文化共生推進事業」(群馬県)
http://www.pref.gunma.jp/07/c3610021.html - 「自治体国際化フォーラム」(財団法人自治体国際化協会)
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/pdf_251/15_information.pdf - かながわの日本語学習支援〜現状とこれから〜 報告書(財団法人かながわ国際交流財団)
http://kifjp.org/wp/wp-content/uploads/2014/02/research_2008.pdf