CLAIRメールマガジンバックナンバー
CLAIRメールマガジン vol.68(2013年8月1日)<日本食PR特集号>
___________________________________
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.68(2013年8月1日)
■□ ~自治体の国際化に役立つ情報をお届けします~
□ <海外での日本食PR特集号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
近年の健康志向が追い風となり、海外で日本食の人気が高まっています。
今回の特集号は、販路拡大や食文化の理解をめざして各国で行われた催しに
ついて、最新レポート2本と過去に配信した注目記事2本でお送りします。
∽∽ 海外事務所レポート ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆ [ソ ウ ル] 【新着】ソウル中心部の日本食居酒屋で日本の自治体をPR
~鳥取・新潟・茨城~
◆ [シンガポール] 【新着】東南アジア日本食事情レポート(2)
~県産品を用いたメニューの提案でさらなる販路拡大を~
◆ [ニューヨーク] 日本酒を海外で売るコツ教えます!~日本酒PRイベントin NY~
◆ [パ リ] フランス人の舌をうならす、絶品「宇治茶」の講習会
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【海外事務所レポート】
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◆ [ソ ウ ル] 【新着】ソウル中心部の日本食居酒屋で日本の自治体をPR
~鳥取・新潟・茨城~
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ソウル事務所では、ソウル中心部の人気日本食居酒屋を拠点に、毎月日本各
地の魅力をPRする取り組みを継続して行っています。
今回は、2月から5月にかけて行った鳥取県、新潟県、茨城県の食と観光の
PRイベントの様子をお伝えします。
詳しくは、こちらのレポートをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_1/1-1.pdf
前回のレポートは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201303_3/1-3.pdf
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◆ [シンガポール] 【新着】東南アジア日本食事情レポート(2)
~県産品を用いたメニューの提案でさらなる販路拡大を~
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
東南アジア各国の日本食市場について、最新事情をお伝えするレポートの第
2弾。愛媛県による「シンガポール輸入商談会」の様子をお伝えします。
食品の説明だけでなく調理方法の提案まで行うなど、新しい取り組みが見ら
れました。
詳しくは、こちらのレポートをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_1/2-1.pdf
前回のレポートは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201303_3/1-1.pdf
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◆ [ニューヨーク] 日本酒を海外で売るコツ教えます!~日本酒PRイベントin NY~
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ニューヨークでアメリカの食品業界者向けに開かれた日本酒見本市「SAKE
EXPO & FOOD SHOW」と日本酒利き酒イベント「JOY OF SAKE」に関するレポー
トです。来場者のニーズに合わせた日本酒PRの工夫や、人気のあったブース
の様子、そして特別講演「日本酒の売上を3倍にする方法」の内容について
お伝えします。【2012年11月の記事】
詳しくは、こちらのレポートをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_1/3-1.pdf
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◆ [パ リ] フランス人の舌をうならす、絶品「宇治茶」の講習会
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
パリ事務所のJETAA(JETプログラム同窓会)文化事業として、JET卒業生や
一般の方を対象としたお茶の講習会を開催しました。日本を代表するお茶の
エキスパートを講師に迎え、お茶の歴史や、正しい淹れ方を学びました。
奥深いお茶の世界にじっくりと浸り、お茶をより身近なものとして感じても
らう絶好の機会となったようです。【2012年12月の記事】
詳しくは、こちらのレポートをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_1/4-1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ数年、ロンドンやバンコクなどの大都市では、安価で日本食を提供する
非日系の(=現地資本の)日本食レストランが増えているそうです。
現地の嗜好に合わせてアレンジされており、われわれの知る普通の日本食と
はかなり違うようですが、それだけ海外で日本食がメジャーになってきたと
いうことかもしれません。自由な発想で味付けされたお寿司やラーメン、一
度食べてみたいですね。 (K.T)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741 HP:https://www.clair.or.jp/
このメールマガジンに関するお問い合わせ等は [ kikaku@clair.or.jp ] で
受け付けています。
・登録や解除、バックナンバーをご希望の方は、CLAIRホームページから
お願いします。 https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/
・その他のご意見やご感想などもお気軽にお寄せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2010 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved.
許可なく転載することを禁じます。
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
