CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

自治体間交流

自治体間交流(国際交流)関係資料

その他の交流事業

特定分野における交流

姉妹提携という形式をとらないまでも、特定分野において協力し、相互の発展を目指す形の交流が近年増加傾向にあります。これらの交流については、①学術・教育・研究②文化・芸術・スポーツ③経済・観光④環境・国際協力⑤農業・工業 の5つに分類して御紹介します。


①学術・教育・研究


情報提供自治体名 北海道/西興部村
実施年度  
事業名(活動名称) 生徒海外体験学習事業及び英語指導助手の招致
団体名 西興部村教育委員会
交流の相手方 アラスカ州ジュノー市 教育委員会
現在の取組内容及び成果 アラスカ州ジュノー市との交流は昭和63年より始められた児童・生徒海外体験学習事業の実施先として平成4年に北方圏センターが主催する北方圏国際交流ジュニア親善団「夏休み少年少女オーロラスクール」に加わってのアラスカ訪問がきっかけで始まった。生徒の体験学習は現在もアラスカ州ジュノー市への訪問が続けられており、アラスカ・ジュノー市教育委員会の協力により、英語指導助手の招致事業も平成6年9月から続けられている。国際的共通語である英語によるコミュニケーションの能力を身につけ、英語教育を通して「ことば」だけでなく、異文化や習慣に触れ、諸外国との相互理解と国際化時代に活躍できる子供たちの育成が目的である。
詳細情報  
情報提供自治体名 北海道/音威子府村
実施年度 平成20年度
事業名(活動名称) おといねっぷ美術工芸高等学校姉妹校提携
団体名 おといねっぷ美術工芸高等学校
交流の相手方 スウェーデン レクサンド高校
現在の取組内容及び成果 全国でも数少ない木工芸科目のあるおといねっぷ美術工芸高校は、家具やデザインで世界をリードするスウェーデンの中で木工科を持つレクサンド高校との交流を2007年度に行い、2008年10月には姉妹校提携の調印が結ばれた。協定書は①相互理解を深める②生徒・教職員の友好関係を深める③相互の文化を理解する④交流活動を通じより豊かな教育を推進する⑤教育活動を高めることを目指すという5項目から成り立つ。事業の中心としては2007年度から継続して毎年行われている交流活動として生徒(教員引率)派遣事業がある。およそ10日間、現地でホームスティをして国際理解教育という観点から現地の人々と共に暮らし、歴史や自然、経済や文化に触れることで、今後の生徒の作品の質的向上、豊かな心の育成、教員の資質能力の向上が図られることを目的として取り組んできている。帰村後には全校生徒への報告を行い、全体化への工夫も見受けられる。(村民へも開放)姉妹校提携調印式当時のレクサンド高校デビットソン校長からは「世界に貢献できる人材の育成」が期待が寄せられ、また当時おといねっぷ美術工芸高校石塚校長からは「夢を語れる学校を目指している」との抱負が述べられ、この間の同校における高文連などの成績からその成果が見て取ることができる。
詳細情報 http://otokoh.exblog.jp/
情報提供自治体名 青森県/風間浦村
実施年度 平成3年度~
事業名(活動名称) 同志社大学留学生教育交流事業
団体名 学校法人同志社 同志社大学
交流の相手方 同志社大学留学生(ドイツ、カナダ、アメリカ等)
現在の取組内容及び成果 風間浦村と学校法人同志社との交流事業の一つとして、毎年度、同志社大学の留学生を当村に3日間程度招致し、管内の3小学校及び中学校と語学教育交流事業を継続してきた。このことによって、外国の文化や生活様式などについて理解を深め併せて外国語のコミュニケーション能力の向上を図ることができた。将来的には、一人でも世界に羽ばたく児童生徒を育むことができればと考えている。
詳細情報  
情報提供自治体名 宮城県/栗原市
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) 青空大使派遣事業
団体名 宮城県栗原市
交流の相手方 オーストラリア クイーンズランド州(22年度) それ以前はシンガポール
現在の取組内容及び成果 海外の歴史、文化、風土等の直接体験や現地の中学生との交流を通して、異文化理解の重要性を知る機会とし、当市の持続可能な発展のために、将来を担う国際的視野を持った人材を育成することを目的とし、現地中学生との交流、ファームステイ、自然体験活動等を行っている。
詳細情報  
情報提供自治体名 宮城県/栗原市
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) シンガポール クイーンズウェイ・セカンダリースクール生徒受入れ事業
団体名 宮城県栗原市
交流の相手方 シンガポール クイーンズウェイ・セカンダリースクール
現在の取組内容及び成果 当市では、異文化理解と国際的視野をもった人材の育成を目的とし、市内在住の中学生をシンガポールに派遣事業を行っていた。その際、学校交流を行った現地中学校の生徒が平成19年に市を訪問し、当市とシンガポールの中学校の相互交流が実現。以後、相互の中学生に異文化への理解が深まり、互いの国際理解教育がより一層充実することを目的として実施するものである。平成21年6月受入れの予定で準備を進めたが、新型インフルエンザの流行拡大により中止とし22年度実施。市長との表敬訪問、市内中学生との交流事業、自然を生かした体験事業等を行った。
詳細情報  
情報提供自治体名 秋田県/湯沢市
実施年度 平成3年度~
事業名(活動名称) 日独交流中学生派遣事業
団体名 秋田県湯沢市
交流の相手方 ドイツ ジーグブル市
現在の取組内容及び成果 平成3年~ 隔年で中学生4名を派遣
平成6年~ 隔年でジークブル市の中学生を受入
詳細情報 http://aios.city-yuzawa.jp/contents/webyuzawa.nsf/doc/exchange21?OpenDocument
情報提供自治体名 福島県/西郷村
実施年度 平成7年度~
事業名(活動名称) 中国天津市薊県との中学生の交流
団体名 福島県西白河郡西郷村
交流の相手方 中国天津市薊県
現在の取組内容及び成果 平成7年度に天津市薊県と国際友好都市を締結して以来、人材育成の一環として、次代を担う中学生を海外に派遣し、国際的な感覚を養い視野を広めることを目的とし、天津市薊県の中学生との交流を行っている。中国の偉大なる歴史、文化に触れることにより、日本との違いについては十分体験してきていると思われる。
詳細情報  
情報提供自治体名 福島県/古殿町
実施年度 平成16年・平成22年
事業名(活動名称) ザ・ヒルス・グラマー・スクール古殿町訪問
団体名 福島県古殿町
交流の相手方 オーストラリア ヒルス・グラマー・スクール
現在の取組内容及び成果 平成7年から2年間、町の特別社会教育指導員として児童、生徒に英語指導をお願いしていた先生(ベリンダ・ジェロメッタ)が、現在の勤務先であるオーストラリアのヒルス・グラマー・スクールの生徒に引率し何年かに一度来町し、小学校・中学校・保育所・幼稚園・役場を訪問し、子ども達との交流を図る。また広報にて募集をし、各家庭に入り何泊かのホームステイを行っており、積極的に受け入れる家庭が多くなっている。
詳細情報  
情報提供自治体名 栃木県/岩舟町
実施年度 平成3年度~
事業名(活動名称) 中国浙江省天台県交流事業
団体名 栃木県岩舟町
交流の相手方 中華人民共和国浙江省天台県
現在の取組内容及び成果 平成3年度に、栃木県へ研修中の天台県外事弁公室の張冰氏より、慈覚大師円仁ゆかりの地として、また、栃木県が浙江省の友好交流関係にあったことから、岩舟町と天台県の交流の話を受け、定期的に絵画や書道などの作品交流をはじめた。平成14年度に教育視察団を派遣し「教育及び文化の友好交流に関する覚書」を交わし、平成16年度から教育文化での交流を基本とし、小中学校間の交流として相互にホームステイと学校体験を実施している。当初、平成15年度からであったが、その年は新型肺炎(サーズ)の影響から中止となり16年度からとなった。現在のところ、岩舟町からの訪中団は平成17年、19年、21年の3回派遣。天台県からの訪日団の受け入れは、平成16年、平成18年、20年で、今年で4回目となる。団員は小学生10名、中学生4名、引率者6名(22年度)程度で、5泊6日内ホームステイ2日での実施である。
詳細情報  
情報提供自治体名 群馬県/玉村町
実施年度 平成6年度~
事業名(活動名称) エレンズバーグ交流事業
団体名 玉村町中学生海外派遣推進協議会(事務局:群馬県玉村町学校教育課)
交流の相手方 アメリカ合衆国ワシントン州エレンズバーグ市在住の個人ボランティア
現在の取組内容及び成果 エレンズバーグ交流事業は、中学生海外派遣事業として、町内中学生のうち選考された20名をエレンズバーグへ派遣し、ボランティアの家庭にホームステイさせる事業と、エレンズバーグ招致事業として、中学生海外派遣事業にてホームステイを受け入れてくれたボランティアの家族を招致し、町内の一般家庭にホームステイさせる事業にてお互いに交流している。
招致事業は相手側の事情にて、来日しない年もある。派遣事業は、平成21年度の新型インフルエンザの発生による警戒の対応から中止した以外、今年度(平成22年度)で16回目である。それぞれ、日常と違う経験をし、それぞれの国の生活や文化に触れ、あらゆる面での成長期の生徒に広い視野を持つきっかけを与えている。
詳細情報  
情報提供自治体名 群馬県/甘楽町
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 平成21年度ハルビン市中学生研修団ホームステイ受入・ハルビン市訪問甘楽町中学生国際交流研修団派遣事業
団体名  
交流の相手方 中国 ハルビン市
現在の取組内容及び成果 2009年8月3日~10日 ハルビン市研修団受入20名(内16名中学生)
2009年8月17日~24日 研修団派遣19名(内15名中学生)
詳細情報 「第7次ハルビン市訪問中学生国際交流研修団報告記」
情報提供自治体名 埼玉県/ときがわ町
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) ニュージーランド生徒招聘事業
団体名 ときがわ町教育委員会(ときがわ町立都幾川中学校、玉川中学校)
交流の相手方 ブロックハウスベイ インターミディエイト スクール
現在の取組内容及び成果 <取組内容>ニュージーランドから生徒をときがわ町へ迎え、外国の文化を学び相互の交流を深める。毎年同じブロックハウスベイ インターミディエイト スクールからの生徒を迎え入れ、海外派遣と併せて相互交流していることが、特徴となっている。ホストファミリー宅へ4日間滞在。学校の授業のある日は、ニュージランドの生徒も一緒に学習に参加する。校内ではホストファミリーの児童とバディを組み、行動を共にしている。
<成果>
・多くの生徒が外国の言葉や文化、国民性等を身近に触れ合うことができ、国際感覚を身につけることができた。
・ホストファミリーでは、家族ぐるみで交流が深まり、言葉だけでなく、心からの交流ができた。
・毎年の相互交流のため、学校、教師同士との関わりも深まった。
詳細情報  
情報提供自治体名 埼玉県/ときがわ町
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) ときがわ町中学生海外派遣事業
団体名 ときがわ町教育委員会(ときがわ町立都幾川中学校、玉川中学校)
交流の相手方 ブロックハウスベイ インターミディエイト スクール
現在の取組内容及び成果 <取組内容>
ニュージーランドへ町内中学生(選考による20名程度)を派遣する。外国での生活を体験することを通し、異文化理解を深め、語学力を高め、国際感覚を磨くことを目的としている。招聘事業と併せて毎年同じブロックハウスベイ インターミディエイト スクールと交流していることと、ホームステイを1家庭1人としていることが特徴。派遣期間は9日間。ホームステイと学校訪問、国際交流活動が主な研修内容。
<成果>
・ホームステイを1家庭1人としたことにより、生徒の自立心とコミュニケーション能力の向上がみられた。
・相互交流をしているため、ブロックハウスベイ インターミディエイト スクール訪問の際には、生徒同士や教師間の交流がより円滑に実施された。
・生徒の国際感覚と外国語に対する興味関心が大いに高まった。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/市川市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) イッシー・レ・ムリノー市との行政間交流
団体名 千葉県市川市
交流の相手方 フランス共和国イル・ド・フランス州イッシー・レ・ムリノー市
現在の取組内容及び成果 平成21年(2009)年4月15日にフランス共和国イル・ド・フランス州イッシー・レ・ムリノー市との間で日仏両国の発展になるような友好的な自治体間の交流関係を推進していくことを確認し、合意書を交わした。平成22年5月に金沢市で開催された第2回日仏自治体交流会議にも両市そろって参加し協力関係を深めた。今後も合意書に基づき、ICT(情報コミュニケーション技術)を中心とした分野で交流していく。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/松戸市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 国際交流推進事業
団体名 千葉県松戸市
交流の相手方 カンボジア王国プレイベン州 コークソン・ダエン小学校、ペメロー小学校、プレイベンクロン小学校
現在の取組内容及び成果 カンボジアのこども達の教育を支援するため、「時を越えたかぼちゃ募金」活動をはじめ、また、カンボジアから贈られたかぼちゃの種と、松戸生まれの「松戸白」かぼちゃの種を交配させ、松戸ブランドの国際交流かぼちゃ」をつくり、松戸の特産品として育て、その売り上げの一部をカンボジア「松戸かぼちゃ文庫」の整備費用とし支援。平成22年度は、講演会「今、私たちにできること」を開催し、市内小学校と、プレイベンクロン小学校との交流発表、スポーツを通じた国際交流の公演を開催し、1000人を超える来場があった。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/柏市
実施年度 平成22年度~
事業名(活動名称) 小学校国際交流
団体名 千葉県柏市 柏市教育委員会
交流の相手方 ブルキナファソ
現在の取組内容及び成果 ブルキナファソにて活動中のJICA現地隊員を通じて柏市富勢東小学校と現地、ゲリエルラ小学校との小学校同士の国際交流を予定。内容として、絵画を交換(お互いの国の小学生に向けて) 生活を紹介する写真や伝統文化を紹介する物の交換(伝統的な服など) 教育における問題点についての意見交換(先生方の交流)などの活動を計画している。
詳細情報  
情報提供自治体名 東京都/足立区
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) バタフライショー2010(日本のチョウチョ展)への協力
団体名 東京都足立区
交流の相手方 アメリカ合衆国オハイオ州シンシナティ市公園管理局
現在の取組内容及び成果 アメリカ合衆国オハイオ州シンシナティ市公園管理局クローン植物園温室で、平成22年4月から6月にかけて開催された、バタフライショー2010(日本のチョウチョ展)に蝶の蛹の提供などの協力をした。バタフライショー開催期間中に毎週100頭程度の蝶の蛹を輸出するため、平成21年の10月から蝶の飼育に取り組むとともに、スズムシの卵や足立区の伝統工芸品等を提供した。
詳細情報  
情報提供自治体名 神奈川県/藤沢市
実施年度 平成20年度~
事業名(活動名称) 台湾との学校交流
団体名 神奈川県藤沢市
交流の相手方 台湾の学校
現在の取組内容及び成果 台湾の一部の私立・公立の小中高校が教育旅行として藤沢市を訪問。訪問者の年齢に応じて、藤沢市内私立・公立の小中高校で受入を実施。音楽(楽団の演奏)などの芸術の交流を行う。
台湾の青少年が藤沢市を身近に感じることができる。同世代の学生間で芸術交流が図られる。
詳細情報  
情報提供自治体名 新潟県/聖籠町
実施年度 平成10年~
事業名(活動名称) 児童・生徒相互交流事業
団体名 新潟県北蒲原郡聖籠町
交流の相手方 中国黒龍江省ハルビン市内児童・生徒
現在の取組内容及び成果 平成9年にハルビン市教育局と締結した「友好交流協定書」並びに「友好学校交流覚書」に基づき、小学3~6年生及び町内中学生とハルビン市経緯中学校及び117中学校の児童・生徒が年毎相互に訪問交流事業を行っている。
詳細情報  
情報提供自治体名 新潟県/聖籠町
実施年度 平成元年度~
事業名(活動名称) 県費留学生交流事業
団体名 新潟県北蒲原郡聖籠町
交流の相手方 ハルビン市からの県費留学生
現在の取組内容及び成果 毎年来県するハルビン市からの県費留学生及び、新潟県内在住の元県費留学生を町に招き交流会を実施。年4回(さくらんぼ狩り及び歓迎会、ぶどう狩り、食文化交流会、送別会)の交流会を開催。
詳細情報  
情報提供自治体名 富山県
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 富山県薬都バーゼル友好交流訪問団の派遣
団体名 富山県、社団法人富山県薬業連合会
交流の相手方 スイス バーゼル・シュタット州、バーゼル・ラントシャフト州、バーゼル地域の製薬企業、大学等
現在の取組内容及び成果 ①スイス・バーゼル地域へ「富山県薬都バーゼル友好交流訪問団(団長 石井知事)を派遣し、富山県とバーゼル地域の州政府と医薬品分野を中心とした交流推進に関する宣言、協定を締結。
②県の訪問団と同時期にスイス・バーゼルへ、本県薬業界を主体とする「富山・スイス薬業交流訪問団」を派遣し、現地製薬企業の訪問団、交流セミナーへの参加等を実施。
③交流推進に関する宣言、協定に基づき、製剤技術開発や先端的なバイオ研究等に関する交流を一層推進させるため、平成22年10月12日から14日までの3日間、富山交際会議場で「第1回富山・バーゼル医薬品研究開発シンポジウム」を開催。
詳細情報  
情報提供自治体名 岐阜県/飛騨市
実施年度 平成22年度~
事業名(活動名称) 飛騨市異文化体験推進事業 高校生海外派遣事業
団体名 岐阜県飛騨市
交流の相手方 イギリス ヨーク・セント・ジョン大学
現在の取組内容及び成果 平成19年10月22日、飛騨市とイギリスのヨーク・セント・ジョン大学が文化や教育、経済、芸術など幅広い分野で連携することを目的に協定を締結。以来、協定に基づき、「飛騨市異文化体験推進事業 高校生海外派遣研修」として高校生を派遣している。
<内容>
・同大学寮に宿泊し、語学研修を中心に地元大学生との交流やミュージカルを観劇
・歓迎レセプションでの俳句の披露や、ロボットについてのプレゼンテーションの実施等
<目的>
・生の語学研修
・広い視野における考察力の養成
詳細情報 http://www.city.gifu.lg.jp/
情報提供自治体名 岐阜県/中津川市
実施年度 平成13年度~
事業名(活動名称) 市民国際交流事業
団体名 岐阜県中津川市
交流の相手方 カナダ、タイ、ドイツ、中国、マレーシア等(市民国際交流事業検討委員会で選定された研修地)
現在の取組内容及び成果 中津川市国際交流事業検討委員会(市議会議員、各地区代表、文化教育関係者から構成)が主催となり、市内在住の中学生を海外に派遣する。研修地は検討委員会により、毎年選定される。訪問国での交流や、現地の文化・風俗に触れることを通じて、相互の友好と理解を促進するとともに、中学生の人との関わり方や国際感覚を育み、心身ともに健全で個性豊かな人材を育成することを目的とする。
平成22年度は、市内中学生24人、市民スタッフ12人(公募市民スタッフ4人を含)の「中学生マレーシア研修派遣団」が、8月18日から6日間、マレーシアを訪問し、海外研修を行った。
<研修概要>
ホームステイ:パハン州テメローにて2泊(2人一組)
学校交流: 伝統芸能披露、スポーツ交流、ゲーム、個人交流、民族衣装体験(日本からは浴衣持参)ほか
体験研修:バティック(ろうけつ染め)体験、ピューター ハードノック体験
見学研修:宗教施設(モスク、ヒンドゥー教聖地、中国寺院)など
事前研修:7月5日から8月16日まで6回(1回は大雨警報で中止)
研修終了後は、派遣団のスピーチを中心とした報告会を行う。また事業報告書(冊子形体)を作成する。
詳細情報 http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/市民国際交流事業
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/press/
情報提供自治体名 岐阜県/岐阜市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 下水道処理技術交流
団体名 岐阜県岐阜市
交流の相手方 中国浙江省嘉興市
現在の取組内容及び成果 本年10月、本市は、官民共同で世界で初めて開発した、「下水汚泥焼却灰から“リン”を回収する技術」を中国国内で事業化するための調査を中国の学術研究機関などと共同で取り組むこととした。これに基づき、今後、嘉興市などの処理場を利用した調査を予定している。岐阜市長が嘉興市を訪問し、両市の技術交流について、意見交換を行った。
詳細情報  
情報提供自治体名 愛知県/江南市
実施年度 平成16年度~
事業名(活動名称) 愛知万博フレンドシップ相手国との交流事業
団体名 愛知県江南市
交流の相手方 ミクロネシア連邦
現在の取組内容及び成果 愛知万博でフレンドシップ相手国となったミクロネシア連邦とは、市民親善ツアーなどを通して、交流を行ってきました。平成19年度からは交流を通じて国際社会に貢献する青少年の育成と、友好親善を図るため、中学生の派遣事業を実施することにした。平成20年度からは、同国からの学生訪問団の受入事業を行っている(愛知万博フレンドシップ継承交付金を利用している)。
詳細情報 http://www.city.konan.lg.jp/syogai/kokusai_kouryu/expo_friendship.html
情報提供自治体名 大阪府/大阪市
実施年度 平成 22年度
事業名(活動名称) 青少年国際交流派遣事業(2010夏休み釜山ジュニア使節団)
団体名 大阪府大阪市
交流の相手方 韓国釜山市
現在の取組内容及び成果 大阪市内の小学校5年~中学3年の14名を夏休み中に韓国・釜山市に派遣し、現地での表敬訪問や交流、ホームスティなどの生活体験を通じて、異文化社会に対する理解を深め、国際性豊かな青少年を育成している。
詳細情報  
情報提供自治体名 大阪府/大阪市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 水道に関する技術交流
団体名 大阪市水道局
交流の相手方 ベトナム国ホーチミン市水道総公社(Saigon Water Corporation:SAWACO)
現在の取組内容及び成果 大阪市水道局とSAWACOが、覚書に基づき、技術交流団の派遣・受入を実施し、両水道事業体の技術、事業運営についての情報、課題を交換し、課題の解決に向けて相互に支援等を行うことにより、両水道事業体の友好関係の促進と相互の発展を図る。
詳細情報 http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/suido/0000060863.html
情報提供自治体名 兵庫県/神戸市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 大韓民国大邱広域市との親善協力都市提携(2010年7月23日)
団体名 兵庫県神戸市
交流の相手方 大韓民国大邱広域市
現在の取組内容及び成果 大邱市は韓国の内陸都市であり、神戸市と都市の特性は異なるが、先端医療やデザインなど新産業分野を推進するなど神戸市と共通する都市戦略を有しているため、これらの分野を特定した交流を目指し、分野別の都市提携である親善協力都市を提携することとした。交流の内容については、7月に親善協力都市提携の中で合意された特定の分野、①先端医療、デザイン産業、観光その他経済交流、②文化、芸術及びスポーツ交流、③教育、学術及び青少年交流の各分野における交流を中心に進めていく予定である。
詳細情報 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/07/
20100730012001.html
情報提供自治体名 和歌山県/上富田町
実施年度 平成11年度~
事業名(活動名称) 交換ホームステイ
団体名 上富田中学校の中学生
交流の相手方 オーストラリア タミンミン校
現在の取組内容及び成果 平成11年より上富田中学校の学生がオーストラリア タミンミン校へ訪問していましたが、平成13年よりタミンミン校も上富田中学校を訪問するようになった。学生同士の交流のほか、ホームステイ先になっていただいた家庭での交流が、町民の国際感覚を養うことに寄与している。
詳細情報 http://www.town.kamitonda.lg.jp/
情報提供自治体名 岡山県/備前市
実施年度 平成5年~
事業名(活動名称) 大韓民国 蔚山広域市東区文化院との文化交流事業
団体名 岡山県備前市
交流の相手方 大韓民国 蔚山広域市東区文化院
現在の取組内容及び成果 市内の小学生4・5・6年生を対象として、毎年、夏休み時期に交互に派遣、受入れをおこなっている。平成22年度は8月2日から5日までの日程で、蔚山広域市東区の児童17名と引率者6名が備前市を訪問し、ホームステイや市内での様々な活動を通して交流を深めた。
詳細情報 http://www.city.bizen.okayama.jp/shimin/benri/jinken/
kyoudou/kokusaikouryu.jsp
情報提供自治体名 岡山県/美作市
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) 中国鎮江市交流事業
団体名 中国鎮江市少年少女交流事業実行委員会
交流の相手方 中国鎮江市
現在の取組内容及び成果 小学生を対象に派遣・受入を相互に行う。本年は市内全小学生を対象に募集をかけ、8月2日より、四泊五日、12名の派遣交流事業を行った。
詳細情報  
情報提供自治体名 岡山県/美作市
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) メイトランドエリアスクール交流事業
団体名 メイトランドエリアスクール交流事業実行委員会
交流の相手方 メイトランドエリアスクール
現在の取組内容及び成果 中学生を対象に派遣・受入を相互に行う。本年は市内全中学校、2・3年生を対象に募集をかけ、8月16日より、15名約二週間の派遣交流事業を行った。
詳細情報  
情報提供自治体名 愛知県/豊橋市
実施年度 平成22年度~
事業名(活動名称) ブラジルパラナ州との教育協力促進事業
団体名 愛知県豊橋市
交流の相手方 ブラジルパラナ州
現在の取組内容及び成果 本市とブラジルのパラナヴァイ市は、平成20年に教育提携を締結している。平成22年度から、パラナヴァイ市があるブラジルパラナ州の教育委員会へ本市の教育委員会指導主事(教員)を半年間派遣し、教育制度の周知、ブラジルの教育制度の理解、パラナ州の教育改革支援、日本へ入国する子どもたちへの支援、ブラジルへ帰国する子どもたちへの支援などについて、州教育委員会と協力して行う。
<具体的な取組内容>
・パラナ州にある各市の教育委員会で日本の教育制度の周知を行った。
・ブラジルの小学校及び、特別支援学校等を見学し、ブラジルの教育制度を学んだ。
・平成23年度も引き続き指導主事を派遣し、パラナ州の教育機関と連携できる体制を確立していく予定。
詳細情報 http://www.city.toyohashi.aichi.jp/kyoseikokusai/tayori/
tayori_ikezaki.html
情報提供自治体名 愛知県/豊橋市
実施年度 平成6年度~
事業名(活動名称) 小学生相互教育交流事業
団体名 愛知県豊橋市
交流の相手方 大韓民国普州市
現在の取組内容及び成果 本市と大韓民国普州市は、平成4年に教育提携を提携している。平成6年からは、小学生を相互に派遣し、交流を図っている。交流内容としては、事前研修(ハングル語、歌、踊り等)、ホームステイ、普州市内小学生との交流など。
詳細情報  
情報提供自治体名 三重県
実施年度 昭和63年度~
事業名(活動名称) 中華人民共和国への日本語指導教員派遣事業
団体名 三重県教育委員会
交流の相手方 中華人民共和国国家外国専家局
現在の取組内容及び成果 <現在の取組>
三重県立高等学校国語科教諭を1年間中国へ派遣(1年の延長可)し、中国国内の大学において、日本語関連授業の講義を行う。
<成果>
派遣した教員が指導する大学の日本語教育科生徒の日本語能力は中国屈指のレベルであり、卒業生の約70%が、日本語能力試験1級(財団法人日本国際教育支援協会主催)を取得している。
帰国した派遣教員は、中国の生活で得た知識や語学能力を生かし、授業内容に活用することはもちろん、放課後に生徒向けの中国語講座開催や地域住民向けに中国語入門講座を開設するなど中国語・中国文化の普及に貢献している。
詳細情報  
情報提供自治体名 鳥取県
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 米国バーモント州交流促進事業
団体名 米国バーモント州の民間環境交流団体、高等学校等
交流の相手方  
現在の取組内容及び成果 米国バーモント州内の民間環境交流団体及び高校等が受入団体となり、県内の高校生等を2週間程度派遣し、ホームステイをしながら、現地高校生とともにフィールドスタディを中心に環境学習や交流を実施する。ホームステイをしながら、現地高校生と学校生活を共有することにより、教育、文化、生活習慣など日米の共通点や相違点を発見することができ、また、多くの参加生徒から「英語の必要性を実感し学習意欲が高まり、参加前に比べて自立心・積極性が向上した」との感想が聞かれた。参加した学生からは、今度はバーモント州からの学生を是非鳥取の自宅や高校で受け入れたいなど、今後の交流拡大に結びつく積極的な発言が相次いだ。
詳細情報  
情報提供自治体名 広島県/福山市
実施年度 平成20年度~平成22年度
事業名(活動名称) 北京市教育交流事業
団体名 福山市教育委員会
交流の相手方 中国北京市
現在の取組内容及び成果 ○2007年(平成19年)10月に「福山市教育委員会と北京市教育委員会との教育交流等に関する覚書」を締結。内容については、次のとおり。
「福山市教育委員会と北京市教育委員会は、相互扶助の理念に基づき、つぎの1から4の実施について合意する。
(1)中学生・高校生の交流
(2)教員・職員の交流
(3)レベルの相当な学校がパートナーを結ぶのを支持
(4)その他必要と認められる事業
それぞれの事業にかかる具体的な事項(交流人数・期間・費用等)は、双方協議の上、別途定めるものとする。」
○2008年(平成20年)から2010年(平成22年)にかけて3回北京への派遣を計画
<教育交流事業の趣旨>本誌と北京市教育委員会との間で、中・高校生及び教職員の相互訪問による教育交流を行うことにより、生徒が国際的視野や感覚を身に着けるとともに、生徒を指導する立場にある教職員が互いの国の教育等について知り合うことで、国際理解を図る。
・2008年(平成20年)12月に第1回北京教育交流訪問団派遣(24日~28日 中・高校生20名、教職員10名)
・2009年(平成21年)12月に第2回北京教育交流訪問団派遣(24日~28日 中・高校生22名、教職員12名、事務局員5名)
・2010年(平成22年)12月に第3回北京教育交流訪問団派遣予定
詳細情報 http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/gakkokyoiku/juten/
pekin/pekinH21/houkoku/houkoku.pdf
情報提供自治体名 徳島県/松茂町
実施年度 平成8年度~
事業名(活動名称) 夢フライト国際交流事業(中学生)
団体名 徳島県松茂町
交流の相手方 オーストラリア・ケンプシーハイスクール(H12以降)
現在の取組内容及び成果 毎年夏休みに松茂中学校の生徒20名を派遣し、ホームステイを行っている。H17とH21にはケンプシーハイスクールから松茂への訪問もあった。来年度からは、より多くの生徒が継続的に交流できるよう、ウェブカメラを使った交流も検討中。
詳細情報  
情報提供自治体名 沖縄県
実施年度 平成3年度~
事業名(活動名称) 中国第一歴史档案館との学術交流事業
団体名 沖縄県教育委員会
交流の相手方 中国、中国第一歴史档案館(北京市所在)
現在の取組内容及び成果 沖縄県教育委員会では琉球王国時代の外交文書である「歴代宝案」編集事業を進めている。本事業においては、当時の外交の主たる相手国であった中国に残る膨大な琉球関係史料を活用することは重要な課題であったことから、県教育委員会では、1991(平成3)年に中国第一歴史档案館との間に、「清代の档案マイクロフィルムの相互交換に関する中国第一歴史档案館と日本国沖縄県教育委員会との覚書」を正式に調印した。その後、1996(平成8)年に同覚書を継続更新し、さらに1998(平成10)年に「日本国沖縄県教育委員会と中国第一歴史档案館との琉中歴史関係学術交流に関する協議書」として改訂・調印、さらに2003(平成15)年と2009(平成21)年に改訂・継続更新を経て、今日に至っている。
1991年の「覚書」締結以来、中国第一歴史档案館は琉球関係史料の調査にあたる専任職員を配置し、史料の発掘作業に努力し、同館からはこれまで10回にわたって琉球関係史料の提供があり、総計は3,323件、11571コマにのぼっている。沖縄と北京で交互に9回のシンポジウムを開催してきたことで、相互の研究者の学術交流が進展するとともに、毎年中国第一歴史档案館から研究者2名を招聘し、歴代宝案編集委員会において研究発表と意見交換等を実施したことで、『歴代宝案』の編集内容について討議が重ねられ、編集事業にも大きく貢献してきた。
詳細情報  
②文化・芸術・スポーツ


情報提供自治体名 千葉県/市川市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) ローゼンハイム市ガーデンショー日本文化紹介事業
団体名 ローゼンハイム市ガーデンショー日本文化紹介実行委員会、
市川市国際交流協会
交流の相手方 ローゼンハイム市、ローゼンハイム市ガーデンショー協会
現在の取組内容及び成果 平成22年4月23日から10月3日までの期間、市川市とパートナーシティ提携をしているローゼンハイム市において、ガーデンショーが開催された。このガーデンショー期間中に、市川市で活動する文化・芸術団体を中心に構成された「ローゼンハイム市ガーデンショー日本文化紹介実行委員会」が、企画段階から協議・準備を重ね、ローゼンハイム市を訪問。5月22日(土)、23日(日)の両日をいちかわデイとして、音楽、舞踊、武道などのパフォーマンスや華道の展示及び実演茶花の展示と茶席が設けられたほか、現地の学生が参加してよさこいソーランの踊りが披露された。そして、今回、広報等で募集し市民から寄贈された「ひな人形」や「鯉のぼり」などの日本伝統文化の数々の品は、ローゼンハイム市の公共施設「ハンズ・シュスター・ハウス」を展示会場としてまるごと使用し、展示した。また展示会場では、展示のほかに、千葉県立中央博物館から借用した甲冑の試着、墨彩画、折り紙などの伝統玩具、着物の着付け、ちりめん細工の体験参加も開催し、多くの人たちの熱気であふれかえった。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) ドイツ・デュッセルドルフ市との交流
団体名 千葉県及び県内の民間団体・個人
交流の相手方 ドイツ・デュッセルドルフ市及び同市内の民間団体・個人
現在の取組内容及び成果 平成17年6月に、同市とともに「千葉県とドイツ連邦共和国デュッセルドルフ市の共同声明書」を発表し、これまでに次のような事業を実施してきた。
・経済分野:バイオライフサイエンス分野での企業間交流(H19-H21)
・文化分野:デュッセルドルフ交響楽団の県内公演(H17.6、H18.11)、千葉県少年少女オーケストラのデュッセルドルフ市公演(H21.3)
・スポーツ分野:女子サッカー(H18、H20-H22)、男子サッカー(H19-H22)、卓球(H20-H22)、テニス(H22)を通じた青少年交流(派遣・受入事業)
・その他:千葉県による「日本デー」出展(H17、H19-H22)、千葉県日独協会によるドイツ人学生受入(H20、H22)、デュッセルドルフ奨学財団留学生受入(H18-22)
詳細情報 http://www.pref.chiba.lg.jp/kokusai/kokusaikouryuu/hiroba.html
情報提供自治体名 東京都/練馬区
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) アニメ産業交流
団体名 東京都練馬区
交流の相手方 フランス アヌシー市およびアヌシー都市圏共同体
現在の取組内容及び成果 平成21年4月に締結したアニメ産業交流協定に基づき、以下の事業を推進する。
(1)両区市のアニメ会社による国際的なビジネス展開のための情報交換や相互協力
(2)アヌシー市のクリエイターの日本のアニメスタジオへの受け入れ
(3)練馬区とアヌシー市で行われる各イベントや映画祭での連携など
詳細情報 http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/animesangyo/
http://www.animation-nerima.jp/
情報提供自治体名 新潟県/佐渡市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 「佐渡を世界のアトリエに」
団体名 新潟県佐渡市
交流の相手方 中国からの研修生(汕頭大学・中国美術学院・瀋陽師範大学・黒竜江大学)
現在の取組内容及び成果 佐渡を絵画等の素材とし、短期留学研修生を誘致する。
佐渡市や帰国後に大学で、研修成果を発表する。また、中国雑誌での掲載等を行う。
詳細情報  
情報提供自治体名 富山県/黒部市
実施年度 平成14年度~
事業名(活動名称) スポーツ(マラソン)相互交流事業
団体名 富山県黒部市
交流の相手方 韓国三陟市
現在の取組内容及び成果 平成14年度に三陟市と黒部市において「スポーツ(マラソン)相互交流に関する協定書」を締結し、以降、黒部市にて開催される「カーター記念黒部名水ロードレースマラソン」と三陟市開催の「三陟ファンヨンジョ国際マラソン大会」に毎年小・中学生から選抜された選手等の相互派遣を行っている。(国際友好都市の位置づけ)
詳細情報 http://www.city.kurobe.toyama.jp/contents/koryu/index.html
情報提供自治体名 岐阜県/美濃市
実施年度 平成22年度~
事業名(活動名称) 韓国原州市との交流
団体名 岐阜県美濃市
交流の相手方 韓国原州市
現在の取組内容及び成果 平成22年10月8日に韓国原州市と「韓紙と和紙」友好交流に関する協定書を結ぶ。内容は、①韓国と和紙の文化交流に必要な資料・知識・情報・経験などをお互いに交換し、共通の関心事項について持続的な連絡を保ちながら、伝統紙文化の保存と発展の目標達成のために相互協力する。②「原州韓紙テーマパーク」と「美濃和紙の里会館」の相互展示や産業観光などの交流を行い、友好交流関係を強める。③韓国と和紙等の交流の他に、訪問団の相互交流など可能な分野についても今後引き続き協議する。④具体的な相互交流分野及びその他協力に必要な事項は、すべて相互協議を通じて推進する。
詳細情報  
情報提供自治体名 愛知県/一宮市
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) イタリア・トレヴィーゾ交流事業(ヴェネチア建築大学ファッションデザイン学科学生招致事業)
団体名 一宮市国際交流協会
交流の相手方 イタリア(ヴェネチア建築大学:トレヴィーゾ市)
現在の取組内容及び成果 愛・地球博において交流を深めたフレンドシップ国のイタリアと、経済を含めた交流を推進するため、ヴェネチア建築大学(トレヴィーゾ市)で開催されるファッションデザインコンテストに、財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター(FDC)からトレンド情報に基づいて作製された当産地の生地を提供し、コンテストでその生地を使い優秀作品に選ばれた学生2名と担当教授1名を招致し、その作品の紹介、繊維関係会社訪問、産地での研修の場を提供している。併せて、ホームスティや学校訪問等を実施し、市民との交流を行っている。
平成19年度から始まり、今年度で計4回実施している。今年度においては、イタリアで行なわれたファッションデザインコンテストに、一宮市長(一宮市国際交流協会会長)以下3名がヴェネチア建築大学から招待されて現地を訪れており、トレヴィーゾ市長や地元ファッション業界関係者なども訪問している。
詳細情報  
情報提供自治体名 愛知県/名古屋市
実施年度 平成20年度~
事業名(活動名称) ユネスコ・クリエイティブ・シティズ・ネットワーク
団体名 愛知県名古屋市
交流の相手方 ネットワーク加盟都市(海外はドイツ・ベルリンはじめ22都市)
現在の取組内容及び成果 このネットワークは、創造的・文化的な産業の育成、強化によって、都市の活性化を目指す世界の各都市に対し、文化の多様性の保護を重視しているユネスコが、国際的な連携・相互交流を支援するもので、平成16年に創設された。名古屋市が加盟するデザイン分野をはじめ、文学、映画、音楽、クラフト&フォークアート、メディアアート、食文化の7分野がある。同制度への加盟により、国際連合の一機関であるユネスコ及び多様な経験・実績を持つ認定都市との国際的なネットワークを形成することが可能となった。認定されている他都市と連携・協力することで、「デザイン都市名古屋」としての情報発信および本市の国際的な位置づけの明確化や、今後のモノづくりを支える幅広い視野を持った人材の育成、企業支援などが今まで以上に効率的・効果的に実施できると考えている。
なお、平成21年度は、ユネスコとデザイン分野加盟都市に参加を呼びかけ、下記の事業を実施した。
「クリエイティブ・デザインシティなごや2009」の開催
①国際デザインフォーラム(参加者:276名/8カ国1地域)
②国際若手デザイナーワークショップ(参加者:49名/4カ国・1地域)
③展示会(来場者:1,084名)
詳細情報 http://www.creative-nagoya.jp
情報提供自治体名 愛知県/名古屋市
実施年度 平成16年度~
事業名(活動名称) 姉妹動物園提携
団体名 愛知県名古屋市
交流の相手方 オーストラリア ニューサウスウェルズ州タロンガ動物園
現在の取組内容及び成果 姉妹動物園提携に基づき、双方隔年で職員の派遣、受入を行い、飼育繁殖技術の向上、情報交換等を目的とした交流を行っている。また、コアラ、ウォンバット、ニシローランドゴリラ等を受入れ、インドサイ、フランソワルトン等を寄贈するなど、動物交流も積極的に行っている。現在は、平成19年度に導入したニシローランドゴリラの繁殖に向けて群れ作りを進めているところである。これら協力関係により種の保存、調査研究に取り組んでいる。なお、職員の派遣は、平成21年度は実績なし。
詳細情報  
情報提供自治体名 愛知県/名古屋市
実施年度 平成11年度~
事業名(活動名称) 日本国名古屋市博物館とオーストリア国ウイーン市歴史博物館の友好提携
団体名 愛知県名古屋市
交流の相手方 オーストリア ウイーン市ウイーン博物館
現在の取組内容及び成果 平成8年から展覧会の相互開催をとおして交流を深めたウイーン市歴史博物館と、平成11年度に修復技術の相互提供・情報の交換・展覧会の開催などを交流の柱として姉妹館の提携を結んだ。この提携は、長期的な視野で交流事業の継続に努力するもので、平成15年には名古屋市博物館において両市博物館友好提携3周年記念特別展「19世紀ウイーンへの旅ー花開くビーダーマイアー文化ー」を開催し、19世紀前半のウイーンで起こった市民文化「ビーダーマイアー文化」を紹介した。さらに、平成20年にはウイーン市歴史博物館で、4回目の交流展「名古屋ー日本における大都市の成立と発展」を開催し、城下町から近代的な産業都市へと発展した名古屋のまちづくりや産業、くらしを紹介した。
詳細情報  
情報提供自治体名 岐阜県/揖斐川町
実施年度 平成元年度~
事業名(活動名称) 揖斐川町国際交流事業(マラソン交流)
団体名 岐阜県揖斐郡揖斐川町
交流の相手方 アメリカ合衆国ユタ州セントジョージ市
現在の取組内容及び成果 揖斐川町とセントジョージ市は町をあげてのマラソン大会があるという共通点から、交流を開始。毎年10月に行われるセントジョージマラソンには前年度いびがわマラソンの成績優秀者やいびがわマラソン関係者を派遣し、11月に行われるいびがわマラソンにはセントジョージマラソン成績優秀者を招待ランナーとして受け入れている。お互いの大会運営を学ぶことで、自らの大会に活かすことができ、よりよい大会運営ができる。また、派遣中は現地のホストファミリー宅でホームステイすることとなり、交流機会が多く設けられている。また、ホストファミリーとの交流を通して、自然とお互いの文化や慣習を共有し、理解することができる。
詳細情報 http://www.town.ibigawa.lg.jp/
情報提供自治体名 滋賀県/日野町
実施年度  
事業名(活動名称) 文化産業交流提携
団体名 滋賀県蒲生郡日野町
交流の相手方 ドイツ連邦共和国バイエルン州ノイシュタット/アイッシュ市
現在の取組内容及び成果 日野町にドイツをイメージした滋賀農業公園「ブルーメの丘」が1997(平成9年)年4月19日にオープンしたことが縁で友好を深めることになり、文化産業交流提携を結んだ。現在のところ具体的な取り組みは行っていない。
詳細情報  
情報提供自治体名 京都府/京都市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) コンヤ市(トルコ共和国)とのパートナーシティ提携
団体名 京都府京都市(京都コンヤ友好協会)
交流の相手方 トルコ共和国コンヤ市(コンヤ京都友好協会)
現在の取組内容及び成果 京都市とコンヤ市との間で、文化・芸術の分野における民間レベルでの交流を促進するためのパートナーシティを提携。
・平成21年12月12日 コンヤ市役所においてパートナーシティ提携式を開催、提携書を交換。京都市との友好の証としてコンヤ市が建設した「在コンヤ日本京都庭園」のプレオープニングセレモニーを開催、京都市長が庭園のティーハウスに「平安亭」と銘銘、銘板を贈呈。
・平成22年10月11日 京都市がコンヤ市とのパートナーシティ提携を記念するモニュメントを設置、コンヤ市長列席のもと除幕式を開催。
詳細情報 http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000073205.html
情報提供自治体名 兵庫県/明石市
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) ロシアとの音楽を通じた交流
団体名 兵庫県明石市
交流の相手方 ロシア連邦サハ共和国 ヤクーツク歌劇場及びサハ高等音楽院
現在の取組内容及び成果 平成20年2月に、ロシア連邦サハ共和国にあるヤクーツク歌劇場およびサハ高等音楽院と「音楽を通じた連携協力の覚書」を締結した。歌劇場の専属ソリストが出演するコンサートを市内ホールで開催し、高いレベルの芸術を鑑賞する機会を広く市民に提供するとともに、伝統あるロシアでの様々な音楽体験をさせるため、市職員を研修生として約半年間、歌劇場に派遣したほか、市内の中学生らがサハ高等音楽院に短期留学するなど、本市の「音楽のあふれるまちづくり」に寄与している。
詳細情報 http://www.city.akashi.hyogo.jp/bungei/b_shinkou_ka/Yakutsk.html
情報提供自治体名 和歌山県/上富田町
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 紀州口熊野マラソン
団体名  
交流の相手方 韓国、メキシコ合衆国シナロア州
現在の取組内容及び成果 韓国の洪江マラソン及びメキシコ・シナロア州のクリアカレ国際マラソンとの交流により選手の招待(相互)などを実施
詳細情報 http://www.town.kamitonda.lg.jp/
情報提供自治体名 和歌山県/串本町
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) トルコ軍艦エルトゥールル号発掘調査
団体名 和歌山県串本町
交流の相手方 トルコ共和国ボドルム市在水中考古学研究所
現在の取組内容及び成果 オスマントルコ帝国より最初の親善使節団座乗艦として派遣された軍艦エルトゥールル号は、使命を果たしての帰途、明治23年9月16日、和歌山県串本町大島樫野埼沖で台風のため遭難、特派使節以下587名が殉職、島民の不眠不休の救助活動により69名が救助され、この事件が日本トルコ両国友好の基となった。このエルトゥールル号を発掘調査を行い、両国友好の端緒にあったものの思い出を再び両国民に返し、更なる両国関係の強化を図ることを目的とし、平成19年1月より潜水による同号遺品の発掘を行い、現在に至っている。平成22年はエルトゥールル号遭難から120年の節目の年に当たることから、これまで引き上げた遺品(6800点)をトルコに里帰りさせ、殉難将士ゆかりの都市でエルトゥールル号遺品巡回展示を行なう予定で、平成22年9月~10月にかけては既にメルシン市、ボドルム市での展示を行なった。平成23年にはイスタンブル、アンカラ等の諸都市で行い、最終的には串本町に遺品が返され、同地にて展示会を開催する予定である。メルシン市における里帰り展は本年行なわれた「2010年 トルコにおける日本年」の事業の一環として実施された。
詳細情報  
情報提供自治体名 島根県
実施年度 平成6年度~
事業名(活動名称) 島根県と中国吉林省との友好交流
団体名 島根県
交流の相手方 中国吉林省
現在の取組内容及び成果 1994年(平成6年)に中国吉林省と「友好交流に関する覚書」を交わしてからこれまで、様々な分野で交流を実施している。近年に実施した主な事業としては、10周年・15周年の記念事業(H16・H21)、鳥取県、韓国・江原道とともに参加した「中日韓交流青少年卓球大会」(H21)、吉林省の歌舞団・民楽団を招致し公演を行った「北東アジア国際文化パレット事業」(H21)等。また、島根県立大学とは「島根県と吉林省との留学生受入派遣に関する協定」を締結し、H13から2名ずつ吉林からの留学生を受け入れている(これまで延べ21名)。このほか、吉林省からの国際交流員(延べ12名)、海外技術研修員(延べ24名)の受入れも行っている。
今年度は、H21年度から2度目となる「中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会(於:長春市)」へ県財団のブース出展を行ったほか、青少年文化交流事業として鳥取県とともに伝統芸能を学ぶ青少年が吉林省を訪問し、現地で伝統芸能公演と交流活動を行った。また、12月には吉林省芸能団(青少年)を招致し、中国伝統芸能の公演や交流事業を行う予定。
詳細情報  
情報提供自治体名 島根県
実施年度 平成3年度~
事業名(活動名称) 島根県とロシア沿海地方との友好交流
団体名 島根県
交流の相手方 ロシア沿海地方
現在の取組内容及び成果 1991年(平成3年)ロシア沿海地方、鳥取県、島根県の間で締結した「友好交流に関する覚書」により、文化交流、教育学術交流、経済交流等の事業を実施している。これまでの主な事業は、10周年・15周年の記念事業(H13、H18)、島根県を紹介する展示や伝統芸能の公演を行った「ウラジオストク島根DAYS」(H21)、伝統文化芸能団体を招致し県内で公演を行った「北東アジア国際文化パレット事業」(H17、19)、「ロシア海洋国立大学帆船の寄港歓迎事業」(H20、21)、島根県産品の展示・試食のフェアや伝統芸能公演を行った「ウラジオストクSHIMANEフェア」(H20)。H22年度は、県立美術館でロシアの伝統音楽の公演、県内での日本文化(茶道)体験研修、島根の伝統芸能(安来節)のウラジオストク公演・学校交流等の事業を実施した。
詳細情報  
情報提供自治体名 島根県/松江市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) アイルランド青少年派遣事業
団体名 島根県松江市教育委員会、松江市
交流の相手方 アイルランド ゴーリーコミュニティースクール
現在の取組内容及び成果 1890年8月に来松し、「知られぬ日本の面影」などの多くの作品でわが国を世界に紹介した文豪・小泉八雲の縁で、彼が幼年期まで過ごしたアイルランドとの交流が始まりまった。現在では、アイルランド在住の方に、小泉八雲を深く知ってもらうため「ハーンのエッセイコンテスト」を実施し、作品優秀者を松江市に招いて表彰し、逆に松江市民に対しては「ヘルンをたたえるスピーチコンテスト」を実施し、小泉八雲への理解を深めるためにその作品の暗唱スピーチを行っている。平成21年度は、アイルランドからの国際交流員が縁をもたらし、交流を希望したアイルランドのゴーリーコミュニティースクールへ、このスピーチコンテストの中学生部門の優秀者を派遣し、アイルランドで交流を行った。
詳細情報 http://www1.city.matsue.shimane.jp/k-b-k/kokusai/topic/Ireland_young_exchange.html
情報提供自治体名 長崎県/対馬市
実施年度 平成10年度~
事業名(活動名称) 朝鮮通信使行列再現事業
団体名 朝鮮通信使行列振興会
交流の相手方 財団法人釜山文化財団
現在の取組内容及び成果 毎年5月に釜山で開催される釜山海まつり及び8月に対馬で開催される対馬アリラン祭における朝鮮通信使再現行事に相互参加。
・釜山海まつりに対馬から武士団を派遣
・対馬アリラン祭に釜山から舞踊団を派遣
その他、日本国内で開催される朝鮮通信使行事に、衣装の貸出、舞踊団の派遣等を行っている。
また、今年10月には、ニューヨークマンハッタンで、朝鮮通信使パレードを再現。(釜山文化財団主催、朝鮮通信使行列振興会からは、対馬藩武士衣装の貸出により支援)
詳細情報  
情報提供自治体名 長崎県/対馬市
実施年度 平成7年度~
事業名(活動名称) 朝鮮通信使啓発事業
団体名 朝鮮通信使縁地連絡協議会
交流の相手方 日本国内の朝鮮通信使ゆかりの自治体及び団体、
韓国の財団法人釜山文化財団
現在の取組内容及び成果 朝鮮通信使ゆかりの自治体・団体・個人で構成しており、朝鮮通信使の啓発活動、研究を行い、国内縁地間の交流、韓国内縁地との交流を行っている。
・毎年1回持ち回りで朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会を開催
・国内及び韓国内で開催される朝鮮通信使関連イベント等への協力
詳細情報 http://www.enchiren.net/index.html
情報提供自治体名 長崎県/対馬市
実施年度 平成15年度~
事業名(活動名称) 対馬釜山事務所設置による日韓交流
団体名 対馬市内の行政及び文化・スポーツ団体、学校等
交流の相手方 韓国内の行政及び文化・スポーツ団体、学校等
現在の取組内容及び成果 ・韓国人による日本語歌謡大会の開催(在釜山日本国総領事館、社団法人韓日文化交流協会との共催)。
・行政間、民間(各種文化団体・スポーツ団体)、学校等の交流事業に対する、調整・通訳業務などの支援を行っている。
詳細情報 http://www.tsushima-busan.or.kr/
情報提供自治体名 鹿児島県/屋久島町
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) “姉妹木”関係締結
団体名 鹿児島県屋久島町
交流の相手方 ニュージーランド・カイパラ市/ファーノース市
現在の取組内容及び成果 平成21年4月23日、ニュージーランドのカウリの木「タネマフタ」と屋久島の「縄文杉」が姉妹木関係締結の調印式を行った。この古代木ファミリープロジェクトの活動は、世界に存在する歴史的・文化的に意味のある古代木が“姉妹木”関係を築いていくことにより、両地域間の交流や文化の交流を深め、お互いの文化的背景の理解や自然環境保全の意識を高めていくことを目的にしている。屋久島からこの調印式のために、町長、議会議長、高校生、町職員の4名がニュージーランドを訪問した。調印式は「ワイポウアの森」の2地区市長(ファーノース地長・カイパラ市長)並びにワイポウア・フォレスト・トラスト代表との間で交わされた。
詳細情報  
情報提供自治体名 鹿児島県/屋久島町
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) ニュージーランド×屋久島「古代木ファミリー交流事業」
団体名 鹿児島県屋久島町
交流の相手方 ニュージーランド・カイパラ市/ファーノース市
現在の取組内容及び成果 平成21年4月23日、ニュージーランドのカウリの木「タネマフタ」と屋久島の「縄文杉」が姉妹木関係締結の調印式を行った。この古代木ファミリープロジェクトの活動は、世界に存在する歴史的・文化的に意味のある古代木が“姉妹木”関係を築いていくことにより、両地域間の交流や文化の交流を深め、お互いの文化的背景の理解や自然環境保全の意識を高めていくことを目的にしている。この交流事業は、①「伝統・文化に関する文化交流」②「青少年の留学等の教育に関する交流」③「博物館の技術・情報に関する交流」④「観光ガイドの交換留学に関する交流」の4分野を基本として位置づけ、それぞれの分野で交流を促進することにしている。そして姉妹木締結1周年記念として、平成22年5月12日から20日までの日程で、ニュージーランド・ノースランド・ホキアンガ地方カイパラ市が主催する交流事業に、古代木ファミリー実行委員会が派遣決定したガイド1名、高校生8名、教諭1名と行政2名の計12名が参加した。帰国後、屋久島環境文化村センターにおいて、ニュージーランド×屋久島2010/ホキアンガ地方交流事業報告会」を開催し、住民にニュージーランド・ホキアンガ地方マオリの文化を紹介した。このことにより、屋久島のガイドとワイポウアの森のガイドの違いや屋久島のエコツアーガイドシステムのあり方やガイドの資質向上の一助となり、また、高校生については、異文化への理解を深め、広い視野で物事を考えられる国際人育成における成果が認められ、自らの手で屋久島の自然を守り、活性化させていこうとする屋久島の若者が増えていくことを期待するものである。
詳細情報  
③経済・観光


情報提供自治体名 青森県
実施年度 平成16年度~
事業名(活動名称) 中国大連市との経済交流事業
団体名 青森県
交流の相手方 中国大連市
現在の取組内容及び成果 本県と大連市は平成16年12月に「青森県・大連市友好経済交流委員会協定」を締結して以来、大連での商談会の開催や代表団の相互訪問などを継続している。商談会は平成17年度以降毎年度開催しており、過去6回の実績は参加企業数のべ112社、商談件数のべ774件、成約見込額約15億円である。平成22年度は10月20・21日に大連市が主催した「2010大連中日貿易投資展示商談会」へ県内企業4社が参加した。また、平成17年5月には「青森県大連ビジネスサポートセンター」を開設しており、現在、常勤スタッフ2名が県内企業の大連ビジネスをサポートしている。
詳細情報  
情報提供自治体名 宮城県
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) ロシア連邦ニジェゴロド州との交流事業
団体名 (行政)宮城県
(民間)みやぎロシア貿易促進コンソーシアム(対ロ経済団体)
交流の相手方 (行政)ニジェゴロド州政府
(民間)ニジェゴロド州商工会議所
現在の取組内容及び成果 宮城県とニジェゴロド州との交流の特徴は、日本の自治体では初めて、ヨーロッパ・ロシア地域と経済を主体とした交流を展開していることであり、産学官連携した重層的な交流発展を目指し、以下の取組を行っている。
「協力に関する覚書」締結(H19.4)
「みやぎロシア貿易促進コンソーシアム」の設立、本県展示商談会へのニジェゴロド州ブースの出展(H20.10)
「協力発展の共同宣言書」締結、同州での「宮城セミナー(宮城県・県産品のPRイベント)」開催(H21.5)
「ニジェゴロド商談会」開催、「料理人講習会(県産食材の紹介)」開催(H21.11)
「協力に関する協定」締結、ニジェゴロド州ビジネスツアー開催、「料理人講習会」開催(H22.5)
(以下、今後の取組予定内容)
ニジェゴロド州からの研修員受入開始(H22.11予定)
ニジェゴロド州への研修員派遣開始(H23予定)
ニジェゴロド州商工会議所訪問団の受入(H23予定)
詳細情報 http://www.pref.miyagi.jp/kokusai/exchange/nizhny.htm
情報提供自治体名 宮城県/仙台市
実施年度 平成17年度~
事業名(活動名称) 交流促進協定締結都市
団体名 宮城県仙台市
交流の相手方 台湾 台南市
現在の取組内容及び成果 仙台市と台南市との間では,従来から「七夕まつり」を縁とした市民レベルでの相互交流が行われてきたが、そうした交流の高まりを契機とし、平成18年1月20日、「観光、経済、産業、福祉、文化及びスポーツ分野の交流促進協定」を締結した。隔年で相互に訪問団を派遣し、シティセールスや市民間交流を行っている。<平成21年度>台南市における「府城(古都の意、台南を指す)七夕16歳芸術祭」の開催に合わせて、本市から訪問団を派遣し、「国際七夕文化交流展」の会期中に「仙台デー」を設け、仙台七夕を中心とした本市の魅力のPRを行った。
<平成22年度>許添財市長を団長とする訪問団が来仙し、仙台市立第二中学校と台南市立延平中学校との学校交流、さらには、(財)仙台市障害者福祉協会と台南市体育会特殊体育委員会との友好関係協定の締結が行われた。また、旅行会社、メディア等を対象に、台南市主催観光プロモーションを開催した。
詳細情報 http://www.city.sendai.jp/kikaku/kokusai/kokusai/index.html
情報提供自治体名 栃木県/日光市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 「日光市民号」台南市訪問団派遣
団体名 栃木県日光市
交流の相手方 台湾 台南市
現在の取組内容及び成果 平成21年1月16日に台湾・台南市と観光友好都市の盟約を締結。観光友好都市とは、観光客の往来を増進するなど観光分野を中心とした友好交流を目的とする。その一つとして、「日光市民号」を企画し、88名の市民訪問団で台南市を訪問した。今後も台南市と友好を深め、観光関連事業における交流や協力などを積極的に進めていく。
詳細情報  
情報提供自治体名 栃木県/日光市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 韓国・慶州市との観光友好都市締結
団体名 栃木県日光市
交流の相手方 韓国慶州市
現在の取組内容及び成果 平成21年11月11日に韓国・慶州市と観光友好都市の盟約を締結(台湾・台南市に続き2都市目)。観光友好都市とは、観光客の往来を増進するなど観光分野を中心とした友好交流を目的とする。今後は慶州市と友好を深め、観光関連事業における交流や協力などを積極的に進めていく。
詳細情報  
情報提供自治体名 神奈川県/川崎市
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) パートナー都市
団体名 神奈川県横浜市
交流の相手方 北京市、台北市、釜山広域市、ホーチミン市、ハノイ市、仁川広域市
現在の取組内容及び成果 各パートナー都市との主な交流目的
・北京市 ①ビジネス、観光、スポーツ、文化等の相互交流を推進 ②両都市間の円滑な交流の協力
・台北市 ①芸術家交換など文化交流、青少年交流などスポーツ交流ほか経済、観光、環境など交流 ②両市に役立つと考えられる専門知識交換
・釜山市 ①羽田-釜山直行便実現を好機ととらえ、市民交流や観光交流の分野で相互協力し両市間の交流が一層促進できるよう努力する。 ②環境対策やまちづくりなど都市環境の分野で相互協力 ③2010年横浜開催のアジア太平洋経済協力(APEC)の協力
・ホーチミン市 ①経済関係イベントの参加の相互支援、投資促進、ホーチミン市駐日事務所の支援など ②横浜市立大学とホーチミン市の大学の留学生交流支援 ③両市の水道事業者により実施される協力事業支援 ④シティネット活動における引き続きの協力
・ハノイ市 ①協力・友好関係構築 ②次の分野における協力「投資、ビジネス、貿易、観光などの経済交流」「都市交通や環境などの都市問題の解決に向けた協力」「文化、芸術、スポーツ等の交流」「羽田-ハノイ直行便就航に向けた協力」「大型コンベンション情報の交換」
・仁川市 ①観光プロモーション及びコンベンション施設間の交流支援 ②都市づくり ③環境対策 ④中区同士の交流 ⑤シティネットでの協力
詳細情報  
情報提供自治体名 山梨県
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) 中国との観光・経済交流事業
団体名 中国との観光・経済交流事業
交流の相手方  
現在の取組内容及び成果 <北京市>「山梨県と北京市との観光交流に関する覚書」締結(平成19年度)
・北京市旅遊局の職員を山梨県へ招へいし、県内観光地を視察(平成19年度)
・山梨県と北京市の観光案内所を活用し、相互の観光パンフレット等を配布(平成19年~20年度)
<上海市>「山梨県、静岡県、神奈川県と上海市との相互交流並びに協力促進に関する覚書」締結(平成20年度)
・上海市から三県で青少年を受入、学校交流や教育旅行向け体験プログラム、観光資源の見学などを実施(平成21年度)
・山梨県の高校生(和太鼓部所属)が上海市を訪問し、上海の高校生と郷土伝統芸能を通じて交流(平成21年度)
・上海万博の開催期間中に山梨県はトップセールスを行った (平成22年度)
詳細情報  
情報提供自治体名 三重県
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 経済交流事業
団体名 三重県、津市、四日市市、財団法人三重県産業支援センター
交流の相手方 フランス共和国アヌシー地域
現在の取組内容及び成果 平成21年11月に経済協力協定を締結。平成22年度は、ジェトロのRIT事業を活用し、経済交流を継続している。今年度は、アヌシー地域から専門家が当県を訪問し、県内産業の調査を実施。また、経済ミッション団を招聘し、県内中小企業等とビジネスマッチングを行うなどの経済交流を実施する予定。
詳細情報  
情報提供自治体名 京都府
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 中国上海アンテナショップ開設事業
団体名 中国上海市
交流の相手方  
現在の取組内容及び成果 京都府内企業の中国市場開拓を支援するため、中国市場のゲートウェイである上海市に、京都企業の製品及び京都の特産品等の展示・販売拠点となるアンテナショップを開設している。現在は、開設から2ヶ月経過したが、売れ筋商品の把握、中国人消費者の嗜好等の情報集積を行っている。
詳細情報  
情報提供自治体名 奈良県
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 韓国忠清南道との文化観光交流推進事業
団体名 奈良県
交流の相手方 韓国忠清南道
現在の取組内容及び成果 平成20年6月に実施した韓国へのトップセールスで忠清南道を訪問し、「文化観光交流協定」を締結。実務協議会での合意に基づき、平城遷都1300年祭と大百済典について、相互にPRを実施するとともに、2010年の平城遷都1300年祭と2010世界大百済典への相互出展を実施。
詳細情報 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_itemid-53407.htm#moduleid17462
情報提供自治体名 広島県/廿日市市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 廿日市市とモン・サン=ミッシェルとの観光友好都市提携による宮島とモン・サン=ミッシェルの相互PR、観光客誘致
団体名 広島県廿日市市観光課
交流の相手方 モン・サン=ミッシェル
現在の取組内容及び成果 平成21年5月に、観光友好都市として提携。同年11月に宮島桟橋内の世界遺産ブースをリニューアルし、宮島の世界遺産の紹介と同時に、モン・サン=ミッシェルの紹介に努めている。また、平成22年10月には、観光友好都市提携1周年を記念して、宮島でイベントを開催した。平成21年に宮島へ訪れた外国人観光客数の調査では、フランス人が最も多い結果になった。
詳細情報 http://www.miyajima-wch.jp/jp/mont_saint_michel/index.html
情報提供自治体名 福岡県/北九州市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) ロシア連邦チェリャビンスク市
団体名 福岡県北九州市
交流の相手方 ロシア連邦チェリャビンスク市
現在の取組内容及び成果 ロシア連邦チェリャビンスク市とは、現地製鉄所などで本市企業からの設備輸出や技術移転などに関する複数の個別案件が進展中であり、さらに、平成20年度のROTOBO事業として、チェリャビンスク市の最終処分場の移転に伴う「廃棄物処理に関するグランドデザイン」の策定支援について、先進的な環境政策に取り組んでいる本市環境局が、同州からの要請を受け支援を行ったことから、本市企業の環境ビジネスへの展開が期待される地域である。
今回経済交流協定を締結したことで、両地域の企業間の経済活動及び投資、製鉄、機械工業、環境などの分野での経済交流の更なる促進を行うもの。現在複数企業のビジネス案件が進行中であり、成約した案件もある。
詳細情報  
情報提供自治体名 福岡県/北九州市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) ハイフォン市との交流・協力事業
団体名 福岡県北九州市
交流の相手方 ベトナム ハイフォン市
現在の取組内容及び成果 平成21年4月にハイフォン市との間で両都市の発展に向けた交流・協力事業を行うことに合意し、友好・交流協定を結んだ。現在、下記の活動を行っている。
・ハイフォン市職員の研修受入
・経済セミナーの実施等、ハイフォン市を中心としたベトナムビジネス情報の提供
・水道分野の国際協力(JICA草の根事業)
詳細情報  
情報提供自治体名 長崎県/大村市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 国際線定期便利用促進事業
団体名 長崎県大村市
交流の相手方 韓国ソウル市
現在の取組内容及び成果 平成21年10月10日から3日間、長崎空港国際線定期便利用促進のため就航先である韓国ソウル市へ「市民のつばさ」と題して、市民訪問団を派遣し、現地在住県人会の方々との交流会を開催するとともに、日本国際観光振興機構ソウル事務所、航空会社及び旅行会社にも長崎県への観光ツアー等の企画を依頼するなどPR活動を行った。一般参加者51名、行政関係者6名、現地側交流会参加者12名。
詳細情報 http://www.city.omura.nagasaki.jp/mail/mail_back_data.asp?ml_no=11&ml_toko_no=739
情報提供自治体名 熊本県/熊本市
実施年度 平成16年度~
事業名(活動名称) 大韓民国蔚山広域市との交流
団体名 熊本県熊本市
交流の相手方 大韓民国蔚山広域市
現在の取組内容及び成果 平成21年度は、蔚山広域市くじら祭に熊本市の観光ブース出展、友好協力都市締結へ向け事前協議団を相互派遣するなどの交流を行ってきた。このような交流の成果が実り、平成22年4月26日に友好協力都市協定を締結。10月には蔚山広域市で開催された世界オンギ文化エキスポに熊本市友好訪問団、市議会訪問団、青少年文化交流団を派遣するなど、交流を進めている。今後、文化、観光、スポーツ、環境など双方に具体的な交流の成果が期待される分野において、人的交流を含む多様な交流と協力を行うこととしている。
詳細情報  
④環境・国際協力


情報提供自治体名 千葉県/柏市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 「世界の笑顔のためにプログラム」(JICA)
団体名 柏市、国際協力機構(JICA)
交流の相手方 モルディブ共和国、ニジェール共和国
現在の取組内容及び成果 ニジェール共和国:平成21年6月、柏市のサッカークラブチームである柏レイソルで、市からの依頼に基づき不要となったサッカーボールを国際協力機構(JICA)を通じてニジェール共和国へ寄付。子供たちに、サッカーの楽しさを知ってもらい、地域全体の活性化のきっかけになると期待されている。
モルディブ共和国:平成22年5月、柏市国際交流室より、不要となったリコーダー・ハーモニカ・フルートなどの楽器類を国際協力機構(JICA)を通じてモルディブ共和国の小学校へ寄付。
詳細情報 http://www.city.kashiwa.lg.jp/cityhall/sosiki/
B_KIKA/KIKA_KOH/KOH_KOK/JICA.htm
情報提供自治体名 愛知県/名古屋市
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) 名古屋-ジロング湿地提携
団体名 愛知県名古屋市
交流の相手方 オーストラリア ジロング市
現在の取組内容及び成果 渡り鳥は国境を越えて移動するため、国際的に協力して湿地を保全していくことが必要であり、ともに市内にラムサール条約の登録湿地があり、かつ湿地間を渡り鳥が移動している、オーストラリア・ジロング市と湿地提携した。湿地提携の締結以降は、ウェブカメラでの相互画像配信を通じた情報交流事業や、両市の子ども達による人的交流事業を実施している。
詳細情報 http://www.city.nagoya.jp/
http://www.kankyo-net.city.nagoya.jp/fujimae/geelong.html
情報提供自治体名 愛知県/名古屋市
実施年度 平成2年度~
事業名(活動名称) イクレイ(ICEI)-持続可能性を目指す自治体協議会
団体名 愛知県名古屋市
交流の相手方 69カ国1,100以上の自治体
現在の取組内容及び成果 イクレイはさまざまなキャンペーンやプログラムを実施して気候変動防止や生物多様性の保全、持続可能な地域社会づくり等の課題に取り組んでいる。平成21年度の主な活動は以下のとおり。
・地球温暖化防止先進自治体協働活動
・日本国内の地球温暖化防止優秀事例の収集、データベース化、情報発信事業
・中小企業のCO2排出削減に向けたカーボンスイッチキャンペーン
・カーボンオフセット検討委員会への協力
・COP15(次期枠組み決定)に向けたコペンハーゲン自治体ロードマップ活動
・生物多様性条約関連、国際自治体会議(名古屋市)開催準備への協力
詳細情報 http://iclei.org/japan
情報提供自治体名 大阪府/大阪市
実施年度 平成元年度~
事業名(活動名称) 独立行政法人国際協力機構(JICA)と協力した環境技術に係る研修員の受け入れ
団体名 独立行政法人国際協力機構、公益財団法人地球環境センター、大阪市環境局
交流の相手方 発展途上国で環境政策立案、廃棄物処理、大気汚染対策等に携わる技術者・行政官
現在の取組内容及び成果 「地方自治体における都市廃棄物処理コース」(平成元年~平成20年)
「地方自治体における都市廃棄物処理コース」(平成4年度~)
「JICA環境政策・環境マネジメントシステム研修」(平成7年度~)
「中東地域環境管理能力向上」コース(平成20年度~)
「都市における自動車公害対策コース」(平成21年度~)
詳細情報 http://gec.jp/main.nsf/jp/Activities-HRD-Top
http://cms.city.osaka.lg.jp/kanri/seisaku/recog.php?no=92570
情報提供自治体名 奈良県/橿原市
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) 「日越地方行政官交流」「医療体制支援交流」
団体名 奈良県橿原市
交流の相手方 ベトナム国フートー省ベッチ市
現在の取組内容及び成果 ベトナム国ベッチ市とは平成18年度より日越地方行政官交流事業を通じて交流を続けてきた。平成21年2月に当事業の総括会議「2009全体会議」に森下橿原市長が出席し、ベッチ市を視察した際に、地域の医療現場に出向いたことが契機となり、2ヵ年の事業期間を設け、医療体制支援交流を深めていくこととなった。平成21年度、医療体制支援を実施するにあたりベッチ市内の医療現場の現地調査を実施し、医療現場の生の声を聞き、ベッチ市の医療体制における的確なニーズを把握した。その結果、ごく基本の医療機器である、聴診器、尿検査紙、血圧計の寄贈を行い、ベッチ市内の診療所に配備した。
詳細情報  
情報提供自治体名 長崎県/対馬市
実施年度 平成15年度~
事業名(活動名称) 産・学・官国際交流協定による海岸漂着ごみ清掃
団体名 大亜高速海運、釜山外国語大学
交流の相手方  
現在の取組内容及び成果 対馬の海岸に漂着するごみの清掃活動
詳細情報  
⑤農業・工業


情報提供自治体名 北海道/北見市
実施年度 平成19年度~平成21年度
事業名(活動名称) 草の根技術協力事業(地域提案型)「寒冷地の土木開発」
団体名 北見国際技術協力推進会議(産学官21団体で構成:行政機関、大学、試験研究機関、農・漁業協同組合、医師会、民間団体など)
交流の相手方 キルギス共和国
現在の取組内容及び成果 平成9年5月に設立された北見国際技術協力推進会議は、地域ぐるみで国際協力活動に取り組み、これまでJICAの技術協力事業や青年研修事業を受託し、専門家派遣や研修員受入を実施している。平成11年度からは「積雪寒冷地」という地域特性を生かし、気象条件や自然環境が類似している中央アジア諸国に対し、寒冷地における社会基盤整備、地域医療と保健衛生、産業と地域振興などに関する技術協力事業を実施している。こうした中、平成19年度から3年間、キルギル共和国に対し寒冷地における先進の研究事例、土木技術、制度等を紹介する草の根技術協力事業を実施した。
<事業内容>1年次(平成19年度)と3年次(平成21年度)には専門家派遣(2名)と研修員受入(2名)、2年次(平成20年度)には研修員受入(2名)
<事業成果>寒冷地での道路維持補修や除雪などの道路維持管理、土木行政や土木技術における技術者の育成が図られたとともに、帰国研修員によるOB会が開催され、現地関係者間で北見で学んだ技術の共有が図られている。また、本市滞在中は、日本文化である和太鼓や茶道の体験を通して外国人留学生や地元高校生など多くの市民と交流を深めることができ、“技術のつながり”はもちろんのこと“地域や人とのつながり”により、北見とキルギス共和国との「友好の絆」が深まった。
詳細情報 JICAホームページ
情報提供自治体名 宮城県/角田市
実施年度 平成5年度~
事業名(活動名称) 「農村開発支援」「訪問交流(スタディツアー)」「JICA研修員の農家実習受入」
団体名 タイ東北部(イサーン地方)、タイ北部山岳、JICA研修員(海外)
交流の相手方  
現在の取組内容及び成果 ・1990年1月、アジア5カ国の農民参加のもと、農業・農民の「自立と共生」をテーマにアジアモンスーン稲作農民炉ばたまつりを開催。これを契機にアジア地域、特にタイ国の農村、農民の自立に向けた交流支援事業を展開。一連の交流支援活動を実践していく過程で、農村社会に生きる自身の農業、地域のあり方を常に意識しながら、お互いが共に向上していくことを目指している。またアジア地域の農村、農民の自立活動を支援することにより、日本の農民の国際貢献に対する意識の向上を図ることを目的としている。
・JICA研修員(10ヶ月間の稲作研修のため中南米、中近東、アフリカ、大洋州、アジア等の諸国から来日)のカリキュラムの一環として農家実習を受入し、各国の研修員の方々と交流している。
詳細情報  
情報提供自治体名 山形県/遊佐町
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 遊佐町国際パプリカフォーラム
団体名 山形県遊佐町
交流の相手方 ハンガリー、韓国
現在の取組内容及び成果 遊佐町では平成15年からパプリカ栽培を行っており、この間、栽培先進地であるハンガリー・オランダへ若手生産者を派遣し栽培技術の向上を図っている。そこで、さらなるパプリカ栽培技術の向上を図る為、ハンガリーのパプリカ栽培者及び生活クラブ生協との交流関係を持つ、韓国の有機パプリカ栽培者を招き、先進的な取組みを学ぶフォーラムを開催。ハンガリーから13名、韓国から2名、町内生産者等約70名が参加し各国の栽培方法や加工方法について技術交流を図った。
詳細情報 http://yuza-brand.jp/
情報提供自治体名 愛知県/田原市
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) バラ栽培の技術指導
団体名 愛知県田原市
交流の相手方 ラオス ヴィエンチャン特別市 サイタニー郡
現在の取組内容及び成果 田原市とラオスの交流のきっかけは、2005年に開催された「愛・地球博」で、万博の参加各国と県内の市町村が交流を深める「一市町村一国フレンドシップ」。田原市の相手国がラオスだったことが縁で、交流が始まった。フレンドシップ相手国としての交流を進めるなかで、ラオスのサイタニー郡から、農業生産額日本一の田原市と農業・教育分野における交流をしたいとの要請を受け、JACA草の根技術協力を通じ、バラの栽培技術を指導することになった。
平成19年度と20年度は、サイタニー郡から農業事務所職員を2名ずつ約4か月間にわたり研修生として受け入れ、田原市内の農家でバラの栽培技術や土づくりの研修を行った。平成20年度には、農業専門家をサイタニー郡に短期派遣し、現地でのバラの定植を支援した。また、平成21年度には、現地の雨季前と雨季中、雨季後の3回、農業専門家3名を短期派遣し、現地でバラの栽培指導を行った。
平成21年度には、たはら国際交流協会が主催する市民海外派遣で、市民23人がサイタニー郡のバラ農園や田原市が建設を支援した教育事務所を訪問、在日本ラオス大使が田原市の研修生を受け入れたバラ農家を訪問するなど、田原市とラオスの交流は広がりを見せている。
詳細情報 http://www.pref.aichi.jp/kokusai/friendship/city/
h_mikawa/tahara.html#h20_02
このページに関するお問い合せ先
交流支援部交流親善課
Tel :  03-5213-1723
Fax :  03-5213-1742
Email : shimai@clair.or.jp
ページの先頭へ