姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 滋賀県 (Shiga Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 竜王町 (Ryuo-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.ryuoh.shiga.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | スーセー・マリー市 (Sault St. Marie) |
---|---|
州・省・県 | ミシガン州 (Michigan) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス | http://www.sault-sainte-marie.mi.us/ |
提携情報
提携年月日 | 1974/09/09 |
---|---|
提携日の根拠 | 協定書調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1973年8月にミシガン州立大学の海外研修派遣として、県立希望が丘文化公園内青年の城(町内)を訪問時に、同大学教授より姉妹提携の打診があったことをきっかけに、ミシガン州のまちと姉妹提携を締結することについて県を通じミシガン州姉妹都市提携協議会へ依頼したところ、1974年4月にスーセー・マリー市が当町との姉妹提携について採択・決議されたとの報告があり、当町においてもスーセー・マリー市との提携について決議し、同年9月にスーセー・マリー市において、スーセー・マリー市長の協定書署名により締結された。
- 提携先の概要
- アメリカミシガン州スーセ・マリー市は、有名な五大湖のうちスペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖のほぼ中央でカナダとの国境に位置する、人口1万5千人ほどの静かな町です。緯度的には、北海道よりもまだ北に位置しますが、近くに大きな湖があるためか気候は比較的穏かで、アメリカならではの雄大な四季の表情が、訪れる人々を魅了しています。市とカナダの国境を流れるセント・マリー川には、スー・ロックと呼ばれる運河が設けられ、鉄や穀物を積んだ船がここを航行し、観光の名所となっています。また、冬にはたくさんの雪が降るため、まちはスキーやスノーモービルなどのウインタースポーツを楽しむ人々でにぎわいます。市の産業としては、酪農と牧畜が行われ、皮とカーバイト、羊毛品などの関連産業があり、工業では製紙、製材、製鋼等が行われており、地形を生かして水産業も行われています。また、スーセー・マリー市は、ミシガン州最初の永続定住地で1668年から存在する歴史の古い町で、開拓者博物館には歴史書物の所蔵が多いことで知られている。
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 姉妹都市協定 |