姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 北海道 (Hokkaido Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 佐呂間町 (Saroma-machi) |
ホームページアドレス | http://www.town.saroma.hokkaido.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | パーマ市 (Palmer) |
---|---|
州・省・県 | アラスカ州 (Alaska) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1980/10/28 |
---|---|
提携日の根拠 | 盟約書調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 元道立佐呂間高校教諭として在町されていた石黒睦弘氏とパーマ市在住のエドワード・ホームズ氏がアマチュア国際無線を通して親交を深められ、これが縁で1980年4月10日にホームズ氏が遠路サロマハムクラブとの交歓交流のため来町された。この折、パーマ市長よりの親善メッセージがホームズ氏より船木佐呂間町長に手渡され、これに対してパーマ市長宛ての町長親書がホームズ氏に託された。その後、相互に手紙の交換やハムを通じた交信等各機会を通じて親交を重ね、これを契機として共に北方圏に位置し、各種条件が類似している両市町の今後における教育、文化、産業など各分野に亘る積極的かつ永続的な交流の機運が高まり、佐呂間町及びパーマ市共に姉妹都市締結の決議がなされ、1980年10月本町代表4名がパーマ市を訪問し、締結の調印を行った。
- 提携先の概要
- パーマ市は、米国アラスカ州アンカレッジの北東約70㎞に位置し、アラスカ一の農業地帯であるマタヌスカ渓谷の中心都市である。人口は約5,000人であるが、アンカレッジのベッドタウンとして、又、アラスカの行政都市として年々人口増加の傾向にある。主要な産業は農業で、特に巨大キャベツは有名である。また、アンカレッジからデナリ国立公園へのハイウェイ沿いにあるため、観光産業も盛んでビジターセンターの他、近年はゴルフ場も整備された。毎年9月初旬にはアラスカ最大のお祭り“アラスカステイトフェア”が開催され、農産物の品評会の他、様々なエンターティメントが催され、全米からの多くの観光客で賑わっている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | パーマ市と佐呂間町との間における姉妹都市提携に関する盟約 |