姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 京都府 (Kyoto Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 京都市 (Kyoto-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.kyoto.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ケルン市 (Koln) |
---|---|
州・省・県 | ノルトライン・ヴェストファーレン州 (Nordrhein-Westfalen) |
国・地域名 | ドイツ (Germany) |
ホームページアドレス | http://www.stadt-koeln.de/ |
提携情報
提携年月日 | 1963/05/29 |
---|---|
提携日の根拠 | ケルン市で開かれた姉妹都市提携盟約式典で京都市の宣言文をケルン市長に手渡した日 |
- 提携の動機及び経過
- 1962年11月、ケルン市アデナウアー市政管理者を迎えての歓迎会の際、姉妹都市提携が話題にのぼり、翌年2月駐日ドイツ大使が京都市役所を訪れケルン市と姉妹都市決議文を市長に手渡した。同年5月高山市長夫妻一行がケルン市を訪問し、市役所で開かれた姉妹都市盟約式典に臨み、京都市の宣言文をブラウエン市長に手渡し、盟約が正式に発足した。
- 提携先の概要
- ケルン市はドイツの西部のノルトライン・ヴェストファーレン州に属し、ボンの北西約25㎞にあり、ライン河沿いに発達した都市である。戦後は目覚しい復興を遂げ、人口は約100万人でドイツ第4の大都市である。ケルン市はライン・ルール工業地帯の南部にあり、附近に褐炭の生産地を控え、鉄鋼、造船、車輌、機械、化学工業等の重工業が盛んであり、また食品、酒類、タバコ、化粧品等の生産地としても知られている。また、ローマ帝国以来の歴史を誇り、歴史的、宗教的文化遺産が豊富であり、特に北欧最大のキリスト教寺院でドイツ・ゴシック建築の代表作とされているケルン大寺院は有名である。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 姉妹都市盟約書 |