姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 京都府 (Kyoto Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 舞鶴市 (Maizuru-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.maizuru.kyoto.jp |
提携相手先情報
提携相手先 | ナホトカ市 (Nakhodka) |
---|---|
州・省・県 | 沿海地方 (Primorsky Region) |
国・地域名 | ロシア連邦 (Russia) |
ホームページアドレス | http://www.geocities.com/wallstreet/1242/nakhodka.html |
提携情報
提携年月日 | 1961/06/21 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市盟約締結の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1956年10月舞鶴市議会は日ソ共同宣言を受けてソ連との友好・交易の拡大をめざす決議を行なった。1958年、時の佐谷市長は、ソ連を親善訪問したさい、ナホトカ市に立寄ってドゥボフカ市長と会見し、姉妹都市提携を目ざす約束をとり交した。その後の熱心な運動が実り、1961年5月駐日ソ連大使からナホトカとの提携が実現する旨の連絡をうけた。提携の調印式は6月21日ドゥボフカ市長を舞鶴に迎えて行なわれたが、日ソ間の姉妹都市提携としては初の画期的な出来事であり、これに習って、以後20組の日ソ間の姉妹都市の出現をみている。
- 提携先の概要
- ロシア極東の玄関口であるナホトカ市は舞鶴市と同様、天然の良港を有し、国際港湾工業都市として発展を続けている。人口は約225千人で主な産業としては、船舶修理工場、製缶工場などがあり、漁業基地でもある。将来、ロシア最大の国際貿易港となる予定のボストチヌイ港は、日本と欧州をシベリア鉄道経由で結ぶコンテナ輸送の基地として整備が進められている。現在日本などの資本の導入を目指す自由経済地域となり大きな発展が期待されている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 | 舞鶴市とナホトカ市の姉妹都市関係及び友好関係設定に関する共同声明 |