姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 兵庫県 (Hyogo Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 兵庫県 (Hyogo Prefecture) |
ホームページアドレス | http://web.pref.hyogo.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | パラナ州 (Parana) |
---|---|
州・省・県 | パラナ州 (Parana) |
国・地域名 | ブラジル (Brazil) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1970/05/04 |
---|---|
提携日の根拠 | 友好協力協定書署名の日 |
- 提携の動機及び経過
- 兵庫県とパラナ州の友好協力関係は、パラナ州議会が1968年6月21日世界に例のない日系人を称賛する議決文を採択したことに端を発する。これを契機に兵庫県とパラナ州の間に交流が始まり、1970年5月4日に兵庫県において金井元彦知事(当時)とウエノ・アントニオ・ヨシオパラナ州知事特使(連邦下院議員)が両県州を代表して「経済、科学、文化を通じて、互いに恒久的な友好関係を推進する」協定書に署名した。また、1972年8月19日坂井時忠知事(当時)を団長とする南米訪問団が訪州し、今後の友好協力協定に関する共同宣言を行った。
- 提携先の概要
- パラナ州は、ブラジル南部に位置し、兵庫県の約24倍の面積(199,544k㎡)をもつ州で、州都はクリチーバ市である。気候はきわめて温暖で年間平均気温は16.4℃と神戸市とほぼ同程度である。州北部(北パラナ、サンパウロ州と隣接する)は、ブラジルの穀倉といわれ、小麦、大豆、とうもろこし、綿花等を多く産し、特に小麦はブラジル全産量の57%を占める。また工業面では、第1次産品の加工業が比較的早い時期から発達し、木工業、皮工業、繊維工業、食用製油業等が州の特産物としてあげられるが、近年は、金属機械、エレクトロニクス、運輸機械、石油化学等の分野に力を入れているほか、州内工業の近代化と工業生産の向上をはかるためクリチーバに約4,000ヘクタールの工業団地が建設されており、その内の約200ヘクタールが“ミニ兵庫”と名づけられ、兵庫県の中小企業が進出するための工業用地として確保されている。パラグアイ、アルゼンチン両国と国境を接するイグアス瀑布は、幅2,700m、高さ平均75mと世界一の景観を誇り、ブラジル最大の観光地として広く世界の人々に親しまれている。人口は800万人のうち、日系人は約15万人でサンパウロ州についで多く、主として農・商業に従事しているが、近年は工業方面での活躍も目だっている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 日本国兵庫県とブラジル連邦共和国パラナ州との間に締結する友好協力協定書 |