姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 兵庫県 (Hyogo Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 神戸市 (Kobe-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.kobe.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | マルセイユ市 (Marseille) |
---|---|
州・省・県 | プロヴァンス・アルプ・コートダジュール州ブーシュ・デュ・ローヌ県 (Bouches-du-Rhône, Provence-Alpes-Côte d'Azur) |
国・地域名 | フランス (France) |
ホームページアドレス | http://www.mairie-marseille.fr |
提携情報
提携年月日 | 1961/07/02 |
---|---|
提携日の根拠 | 盟約書交換の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1960年4月、マルセイユ市長が国際新聞編集者協会(I・P・I)東京会議出席の帰途、神戸に立寄り、神戸市長訪問の際神戸とマルセイユが共にそれぞれの国において古くから開けた有数の港であることから提携して親善を深め、通商を盛んにしたい旨申入れがあり、両市市議会の賛成を経て正式に盟約をを結ぶことになりマルセイユ市で挙行された提携式において盟約書を交換した。
- 提携先の概要
- マルセイユ市はフランス南部、地中海沿岸にあるフランス第一の貿易港で、パリに次ぐ大都市である。1999ン年現在の人口は807,079人ブーシュ・デュ・ローヌ県の首都で、南フランスの中心都市である。経済活動の第一は貿易で、貿易数量はフランス第一である。旧港の西にはたくさんの橋が並び、さらにエクタークから北西のベル湖にはトンネル運河が開かれ、この水路はイストル・ローヌの運河に連なり、さらにラインまで通じている。また、地中海航空路の要点ともなっている。大貿易港マルセイユは第2帝政以来、北の北部に大工業地帯をもつに至り、化学工業、建設資材、食品などの諸工業が発達し、造船、鉛の精錬なども盛んである。最近はとくに石油工業の発達がめざましい。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 盟約書 |