姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 兵庫県 (Hyogo Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 神戸市 (Kobe-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.kobe.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | シアトル市 (Seattle) |
---|---|
州・省・県 | ワシントン州 (Washington) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス | http://www.ci.seattle.wa.us |
提携情報
提携年月日 | 1957/10/21 |
---|---|
提携日の根拠 | 都市提携式を挙行の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1956年12月、アメリカ合衆国神戸駐在広報官クリフトン・B・フォスター氏から、次のような計画例を示して神戸市とシアトル市が長期の都市提携を結ぶことについて照会があった。(1)旅行者、官公吏、著名人、音楽家、学生、教員、専門家の交換。(2)団体旅行・訪問グループに対する歓迎。(3)文書:翻訳委員会の設立。(4)ラジオ:短波交換・VOA直送・海外放送のための特別番組。(5)美術・写真展覧会。(6)贈物の交換(慈善の目的でなく、興味と敬意を中心として)。(7)音楽・レコード・劇などの交換。(8)雑誌・書籍の交換。(9)希望者間で専門書籍の交換。(10)一般クラブの親密化(ロータリ・ライオンズ・ウイメンズ・ボーイスカウト)。神戸市長からの内諾の返書に対し、1957年5月シアトル市長から正式に申入れがあり、同年6月承諾の旨を通知した。
- 提携先の概要
- シアトル市はワシントン州および太平洋北西岸地区の主要港都でエリオット湾にのぞみ、太平洋から約125マイルはなれている。1998年現在の人口は539,700人である。周囲は豊かな森林地帯で、市産業の基盤となっている。当市はアラスカの主要門戸であり、またシアトル港は近代的な港湾施設を有し、東洋に最も近いアメリカ合衆国の港であることから、同国の玄関口として大きな役割を果たしている。主要産業は航空宇宙関連、コンピュータソフト、生命情報科学、遺伝子工学、遠隔医療、電子機器、医療機器、環境工学。またシアトル美術館は東洋美術品のコレクションで有名であり、シアトル・ユニヴァシティ、ユニヴァシティ・オブ・ワシントン、シアトル・パシフィック・カレッヂの諸大学がある。
提携委員会等の組織 | あり |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |