姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 兵庫県 (Hyogo Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 篠山市 (Sasayama-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.sasayama.hyogo.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | アンシェント・エピダウロス市 (Ancient Epidauros) |
---|---|
州・省・県 | |
国・地域名 | ギリシア (Greece) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1988/05/26 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市提携議定書調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 西紀町では、1988年に開催された“ホロンピア'88北摂丹波の祭典”のイベントとして、「健康と福祉の里」づくりを展開するなかで、健康と福祉のシンボルをギリシャ神話に登場するアスクレピオス(医神)に求め、その神話に一番関わりの深いパレア・エピダウロス市を訪問して、姉妹都市提携を行った。また、現地で採火した「友好の火」を西紀町に持ち帰り、友好の印として灯し続けるとともに、ギリシャの著名な彫刻家ムスタカス氏に依頼して、現地の白大理石を使ったアスクレピオス像を製作し、1989年9月1日、エピダウロス町の住民を西紀町に招待して、像の建立式典を行った。
- 提携先の概要
- エピダウロス市はギリシャ共和国の南部、ペロポネソス半島のサロニコス湾から少し山側に入ったところに位置し、古代医療の神アスクレピオスの聖域として栄えた地で、神殿や劇場跡がある。面積は33k㎡で人口は1,600人程度。主な産業は農業で、柑橘類、野菜の生産が主である。観光に携わる住民も多く、7,000人を収容できるホテルや民宿、設備の整ったキャンプ場があり、夏季の住民は4,000人くらいになる。なお、1993年パレア・エピダウロスからアンシェント・エピダウロスに名称変更されている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |