姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 奈良県 (Nara Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 奈良市 (Nara-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.nara.nara.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | キャンベラ市 (Canberra) |
---|---|
州・省・県 | 首都特別地域 (A.C.T) |
国・地域名 | オーストラリア (Australia) |
ホームページアドレス | http://www.act.gov.au/ |
提携情報
提携年月日 | 1993/10/26 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市宣言書調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 奈良市とキャンベラ市との交流は、奈良の少年少女合唱団がキャンベラ市で音楽を通じて交流を行ったり(昭和63年夏・平成元年夏)、椿井小学校がエインズリー小学校と文通や絵画等の交換やホームステイを行うなど、市民レベルの交流が盛んに行われていた。これを受け、平成4年5月に大川助役(当時)がオーストラリア連邦首都特別地域自治政府(ACT政府)の招待を受け、奈良市の使者としてキャンベラ市を訪問し、ACT政府首席大臣(チーフ・ミニスター:市長相当職)のローズメアリー・フォレット女史と、姉妹都市提携の実現を目指し協議を行った。その後、市民レベルの交流が契機となり、両市の商工会議所をはじめ、日豪協会と豪日協会、国際ソロプチミストの奈良平城クラブとキャンベラクラブなどの姉妹提携がなされるなど、両市の姉妹都市提携の機運が高まった。ACT政府訪日代表団の来日を直前に控えた平成5年10月21日に、同政府首席大臣から、今回の訪日の際に姉妹都市宣言に調印したいとの申し入れがあり、10月26日、奈良ホテルにおいて駐大阪オーストラリア総領事等が臨席し、奈良・キャンベラ両市の姉妹都市宣言の調印式が行われた。
- 提携先の概要
- キャンベラ市はオーストラリアの首都。ACT(Australian Capital Territory:連邦首都特別地域:連邦政府の直轄地 )の中心地で、連邦政府職員、外交官、国立大学の学生が中心の政治・文教都市。世界でも有数の完全計画都市として有名で、1911年の設計コンクール当選作を原案に、1913年から建設が開始された。市街はコンクール当選者グリフィンの名をとったバーリー・グリフィン湖によって大きく2つに分けられ、幾何学的な都市の美しさが漂う。
提携委員会等の組織 | 奈良市国際交流協会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 姉妹都市提携に関する協定書 |