姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 奈良県 (Nara Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 奈良市 (Nara-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.nara.nara.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ベルサイユ市 (Versailles) |
---|---|
州・省・県 | イル・ド・フランス州イブリーヌ県 (Yveline, Ile-de-France) |
国・地域名 | フランス (France) |
ホームページアドレス | http://www.mairie-versailles.fr |
提携情報
提携年月日 | 1986/11/14 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市調印式挙行の日 |
- 提携の動機及び経過
- 昭和61年(1986)6月、フランス共和国ベルサイユ市からシモーヌ・プロスト議員一行が、アンドレ・ダミアンベルサイユ市長の姉妹都市提携希望に関する親書を携えて奈良市長を訪問し、その時姉妹都市提携について具体的に検討することを約束した。その後ベルサイユ市長から本市を訪問願いたいとの書簡が届き、その要請を受け同年9月井上助役一行がベルサイユ市を親善訪問し、姉妹都市提携についての協議を行うとともにまちの姿を視察した。その後姉妹都市提携について協議、検討の結果ベルサイユ市との姉妹都市提携を行うことを決定し、ベルサイユ市にその旨の連絡をした。同年10月ベルサイユ市長から姉妹都市提携の調印をベルサイユ市で行いたいので来仏されたいとの招請状が届き、その招請に基づき西田市長、西村市議会議長ら一行がベルサイユ市姉妹都市提携親善訪問団としてベルサイユ市を訪れ、昭和61年(1986)11月14日ベルサイユ市役所において調印式が行われた。
- 提携先の概要
- ベルサイユ市はフランスの北部イブリーヌ県の県都で、パリの南西18キロに位置し人口約10万人の都市である。17世紀末から18世紀にかけてブルボン王朝の宮殿があったことで名高く、まちは宮殿を中心に規則正しく街路が通じ、大通りには3列の並木が植えられている歴史的観光都市である。ベルサイユの起源はルイ13世が狩猟場として小さな城を建てたのが始まりで、ルイ14世がここに広壮な宮殿を営んでから一躍王国の首都として政治・文化・社交の中心となった。フランス革命以後は顧みられなかったが、王政復古後の1837年、王宮はルイ・フィリップ国王により一部が歴史博物館となり、現在では多くの観光客を集めている。
提携委員会等の組織 | 奈良市国際交流協会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 姉妹都市提携に関する協定書 |