姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 和歌山県 (Wakayama Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 太地町 (Taiji-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.taiji.wakayama.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ブルーム町 (Broome) |
---|---|
州・省・県 | 西オーストラリア州 (Western Australia) |
国・地域名 | オーストラリア (Australia) |
ホームページアドレス | http://www.ebroome.com/ |
提携情報
提携年月日 | 1981/05/07 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市盟約締結の日 |
- 提携の動機及び経過
- 太地町の海外発展の歴史は、オーストラリア・ブルーム町への移民からはじまり、真珠採取業務に従事のため約90年前に5~6人の太地町民が渡航しているのをはじめ、現在まで多数の町出身者がブルームで活躍してきた。現在も数人が在住しており、不幸にして遭難又は病魔のため60名近い方がなくなり、現地に当町出身者の墓がある。1980年末頃より両町の姉妹都市縁組みについて、当町出身者でオーストラリアに在住している商社々員海野久仁彦氏が熱心に働きかけ縁組実現のために努力を重ねた結果、80年12月24日付で、オーストラリア・西豪州政府地方議会ブルーム代表よりの姉妹都市構想についての照会があり、81年2月18日太地町議会全員協議会に報告し、全員一致で姉妹都市縁組について了承を得、同年3月定例議会に姉妹都市関係予算が議決された。同年5月7日に太地町長と職員1名がブルーム町を訪問し、ブルーム町との間で姉妹都市提携に関する盟約書を取り交わし、両町の永遠の発展と協力を誓い合った。
- 提携先の概要
- ブルーム町は、人口約4,500人で古くから真珠養殖業、畜産業(牛肉)が盛んで、なかでも真珠産業は西オーストラリアの北部地域では、かつて世界の真珠業の需要の約80%をまかなっていたといわれ、1910年にブルーム町は実に世界最大の真珠養殖地になり現在でも真珠養殖業、畜産業の生産の中心地として栄えている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |