姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 和歌山県 (Wakayama Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 串本町 (Kushimoto-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.kushimoto.wakayama.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ヤカケント町 (Yakakent) |
---|---|
州・省・県 | |
国・地域名 | トルコ (Turkey) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1964/11/11 |
---|---|
提携日の根拠 | 串本町議会で議決の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1890年トルコ国皇帝陛下の使節として、オスマンパシャ海軍少将以下656名の将士が軍艦「エルトゥールル号」で来朝し、明治天皇に謁見の上、日土親善の重責を果たして帰国の途中、同年9月16日和歌山県串本町樫野崎灯台下の岩礁に衝突、587名の将士は激しい暴風雨の中に艦と運命を共にした。爾来この惨事を地元の住民が日本国、トルコ国の援助のもとに弔魂碑を建立、異国の果てに眠るこの霊をなぐさめている。この国際友情の美わしい行為をきっかけとして、70、75、80、85周年目に、トルコ、和歌山県、串本町の協賛のもとに盛大な追悼祭を挙行した。たまたま75周年の追悼祭挙行に先だち、トルコ国、サムスン県選出の上院議員であり、日土議員友好グループの会員でもあるフェトヒテヴエット・オール氏の斡旋により、串本町樫野と、ヤカケント町の姉妹町設定計画を発議、日土議員友好グループの決議を得てその運びとなった。75周年追悼祭が弔魂碑前で盛大に行われた前日(64年11月11日)串本町議会において姉妹都市縁組の議決をし、追悼祭の式典に披露された。
- 提携先の概要
- 人口は2,000人の漁業の町である。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |