姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 和歌山県 (Wakayama Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 串本町 (Kushimoto-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.kushimoto.wakayama.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ヘメット市 (Hemet) |
---|---|
州・省・県 | カリフォルニア州 (California) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス | http://www.ci.hemet.ca.us/ |
提携情報
提携年月日 | 1974/12/21 |
---|---|
提携日の根拠 | 串本町議会で議決の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1971年レディ・ワシントン号というアメリカの帆船(90トン、船長ジョン・ケンドリック氏)がボストンを出帆、カナダのヴァンクーバー島でアザラシの毛皮500枚等を積込んで、太平洋を渡り、中国の広東に入港交易を望んだが折合わず、たまたまそこへ来合わせていたニューヨークの毛皮船グレイス号(船長ダグラス氏)とともに広東を出帆して、大阪堺へ航行中風浪のため、串本町大島樫野崎近くに停船、11日間滞留、その間、大島から給水したり、薪を切って積込んだりした。これが、米船の日本渡来のかわきりであり、ペリーが黒船4隻を率いて浦賀へ来て幕府に開国を求めたのが嘉永6年(1853年)であるが、それより62年前の寛政3年(1791年)3月であった。これを記念して、日米修交記念館を樫野崎に建設した。この日米修交記念館の展示品について、当時方出身者で当時ヘメット市議会の副議長をしていたケンJ.西野氏にお世話願った。これを契機として、ヘメット市と姉妹都市の契りを結ぶに至った。
- 提携先の概要
- ヘメット市は人口50,000余、産物はオレンジ、アンズ、モモ等果物が多く、産業としては果物、野菜のカンズメ工場がある。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |