姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 鳥取県 (Tottori Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 大山町 (Daisen-cho) |
ホームページアドレス | http://www.daisen.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | テメキュラ市 (Temecula) |
---|---|
州・省・県 | カリフォルニア州 (California) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス | http://www.temeculasistercityassociation.org/ |
提携情報
提携年月日 | 1994/05/13 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市提携調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- <平成4年12月>人材育成海外派遣事業の一環として初めて訪問歓待を受ける。(議会、農業、商工、教育、行政代表7名)
<平成5年4月>市の副教育長ホフマン氏が来町し町内視察。(現在の姉妹都市委員会会長)
<平成5年7月>中山中学校生徒が訪問し、ホームステイなどにより交流を深める。(中山中学校生徒4名、先生1名)両町学校間で文通を始める。
<平成5年8月>ホフマン氏の縁で同じリバーサイド郡内のアマチュア野球チームが来町、本町スポ少チーム及び中学校野球部との親善試合やホームステイにより交流を深める。(監督、両親を含め43名)
<平成5年11月>再度市を訪問し、姉妹都市提携について姉妹都市委員会の幹部と協議(箆津助役以下各界代表12名)
<平成5年12月>12月定例議会において姉妹都市提携について議会の賛同を得る。
<平成6年5月>姉妹都市委員会メンバー来町(ロバーツ市長以下12名) - 提携先の概要
- <人口>約40,000人
<位置>ロサンゼルスから南西約1時間45分の距離
<産業>農業では、アボガド、みかん、苺、ブドウが栽培され、ワイナリーが14か所もある。
市政5年目、物凄いスピードで商工業が発展しつつある。(日本企業も進出している。)
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |