姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 広島県 (Hiroshima Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 広島市 (Hiroshima-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.hiroshima.lg.jp |
提携相手先情報
提携相手先 | ハノーバー市 (Hannover) |
---|---|
州・省・県 | ニーダーザクセン州 (Niedersachsen) |
国・地域名 | ドイツ (Germany) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1983/06/27 |
---|---|
提携日の根拠 | 広島市議会承認の日 |
- 提携の動機及び経過
- ハノーバー市との交流は、1968年、日独青少年交換事業に広島市の大学生2名が参加し、ハノーバー市を訪問したことに始まる。この青少年交流が、本市との姉妹都市提携への契機となった。市関係者としては、広島市長が1972年、訪欧の帰途に訪問したのが最初。この後、民間、行政両レベルでの青少年交流が活発に続けられ、提携への気運は熟してきた。1983年5月、広島市長がハノーバー市を訪問し、姉妹都市提携の協定書に調印した。
- 提携先の概要
- ボンの北東約26㎞に位置。ニーダーザクセン州の州都。人口は52万人、面積は204k㎡。主な産業は自動車、航空機、電気機械。ハノーバー市は第二次大戦中、88回におよぶ連合軍の空襲を受け、街の60%を破壊された。しかし戦後、新生ドイツ連邦共和国の復興とともに、中世からの伝統をもつ秀れた都市計画のもとで、再び今日の立派な大都市に成長した。現在、州都として、その地理的特性を生かし、道路交通、鉄道交通の要衝となっている。
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携協定書 |