姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 徳島県 (Tokushima Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 徳島市 (Tokushima-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.tokushima.tokushima.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | サギノー市 (Saginaw) |
---|---|
州・省・県 | ミシガン州 (Michigan) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス | http://www.saginaw-mi.com/ |
提携情報
提携年月日 | 1961/12/23 |
---|---|
提携日の根拠 | 市議会で議決した日 |
- 提携の動機及び経過
- 全米派遣農業実習生高木宏幸氏(勝浦郡勝浦町)がサギノー市で滞在中に、セント・ルイス病院の医師P・G・サルフレジ氏と親しくなり、帰国後も文通を続けるうち、昭和36年夏サルフレジ氏から「友人のG・スチュワート・フランク君がサギノー市長になった。これを機会に徳島市と姉妹都市の縁を結びたい。」といってきたのがきっかけとなり、1961年(昭和36年)10月2日サギノー市議会で都市提携が議決され、徳島市でもその熱意に応え、同年12月23日市議会で全員一致で可決した。
- 提携先の概要
- サギノー市は北米、北東部、5大湖に囲まれるミシガン州の東部中央に在り、面積約47k㎡、人口約7万人で、交通はよく発達し、国道が交錯し空港も1ヵ所ある。産業は、農業や航空機、自動車部品などの工業がさかんで、ゼネラル自動車の鋳物製造工場がある。昭和61年には市内に茶室「阿波鷺能庵(あわさぎのうあん)」が建設され、両市のシンボルとして、また日本伝統文化を体験できる観光スポットとして親しまれている。
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |