姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 愛媛県 (Ehime Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 松山市 (Matsuyama-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.matsuyama.ehime.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | フライブルク市 (Freiburg) |
---|---|
州・省・県 | バーデン・ヴュルテンべルク州 (Baden-Wurttemberg) |
国・地域名 | ドイツ (Germany) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1989/04/04 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市盟約の締結の日 |
- 提携の動機及び経過
- 本市は松山市制100周年を記念して、昭和36年から友好都市として交流を続けてきたドイツ・フライブルク市と平成元年4月4日に姉妹都市を提携した。本市とフ市との出会いは、昭和36年に始まる。市の産業振興を図る本市が戦後目覚しい復興を遂げた西ドイツの街へ青年の派遣を目指したときに、その青年を快く引き受けてくれたのがフ市であった。その後、両市は、大学関係者や市民同士の民間レベルでの相互交流、前フ市長の来松、本市助役一行の訪フ等、地道な交流を続けてきたが、昭和60年のフ市長の来松を機に、両市の友好交流は大きな進展をみせた。以来、本市中学生や、女性、熟年層の海外派遣団のフ市訪問、フ市からの留学生の来松や、両市経済交流代表団の相互訪問、平成6年4月には、市街地の公園内に友好のシンボルとなるフライブルク庭園が完成した。平成9年には、フライブルク・松山姉妹都市奨学生の交換事業がスタートする一方、平成10年4月にはアイテムえひめ内にフライブルク事務所を開設した。平成11年5月には姉妹都市提携10周年記念松山代表団がフ市を訪問し「インフォメーションセンターMATSUYAMA」のオープニング等を行うとともに、6月にはフ市代表団が来松し、ベーメ市長の参加を得た「地球環境シンポジウムinまつやま」を開催した。また、12月には環境都市として世界的に評価の高いフ市の情報を収集するため、(財)松山国際交流協会の職員を派遣するなど、多彩な分野で交流の輪を広げている。
- 提携先の概要
- フライブルク市は、ドイツ西南端に位置し、人口約20万人、温暖な気候に恵まれた南バーデン県の美しい都市。ドイツとスイスを結ぶ交通要衝の地バーゼルまで62kmの地点にあり、ヨーロッパを走る国際列車も頻繁で、日本と直行便のあるフランクフルト空港まで290km、2時間半の距離である。フランス、スイスとの国境、ライン川上流にも近く、また、昔からの交通路やシュヴァルツヴァルト(黒い森)の銀鉱山にも近かったため、古くから要衝の地として栄えてきた。特に、第2次世界大戦では、連合軍の大空襲によって市街地の大部分が破壊されたが、中世文化の遺産を継承しようとする市民の高い熱意によって、古い街並みが再現され、中世初期の雰囲気が漂い、訪れる人々を“夢の世界”にさそい込む魅力を備えている。また、近年、環境都市として世界中から注目されており、その先進的なまちづくりが高く評価されている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 盟約書 |