姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 愛媛県 (Ehime Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 伊方町 (Ikata-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.ikata.ehime.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | レッド・ウィング市 (Red Wing) |
---|---|
州・省・県 | ミネソタ州 (Minnesota) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1995/08/08 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市友好関係樹立合意書調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1992年10月全国原子力発電所所在市町村協議会主催の視察団のメンバーとして、町長、議長が渡米した際、四国電力伊方発電所と原子力情報交換に関する覚書を締結しているNSP社(ノーザンステーツ電力)のプレイリー・アイランド原子力発電所を訪問した。この原子力発電所は、レッドウィング市に立地している。レッドウィング市は、アメリカ北部に位置し、同国の中でも歴史のある町で、風光明媚で非常に平和な地方都市であり、国際交流をするのに最適な町であると町長が感じていた。四国電力を通じ、レッドウィング市に打診した所、同市は、すでにノルウェー、中国と姉妹都市契約を締結して、友好親善に努めており、もう1ヶ所希望していた。1994年11月レッドウィング市姉妹都市委員会から招待され、5名の調査団を派遣し、関係者への表敬訪問並びに、実情視察を実施した。1995年3月には、町制施行40周年記念式典にレッドウィング市長夫妻並びに、姉妹都市委員会代表者など9名を招待して交流を進めてきた。1995年5月に、国際交流推進組織となる伊方町国際交流協会を発足。1995年8月に、町長はじめ9名の調印団を編成し、レッドウィング市において調印、姉妹縁組がはじまる。併せて、海外派遣団10名を初めて派遣、中学生のホームステイを実施し、本格的に国際交流がはじまった。
- 提携先の概要
- レッドウィング市は、アメリカ合衆国ミネソタ州にあり、セントポール(同州の首都)の南東約70km、ミシシッピー川を中心とした観光リゾート都市であり、1655年以前にイギリスやフランスから開拓者、商人、宣教師などがやって来て、産業を発展させた川沿いの町である。地域産業として、木材、家具、陶器及び、靴などの皮製品の生産も盛んである。人口は、15,000人であり、数百年来のインディアンの居住区もあり、カジノ、ゴルフ場もある。また、市内には、多くの歴史的、建築学的な建物が存在している。
<レッドウィングの由来>
「レッドウィング」という名称の由来は古く、インディアンのメワカントン部族が当地を治めていた時代にまでさかのぼることになります。この部族を率いていた酋長は、代々白鳥の翼を赤く染めたものを紋章として使っており、その名を「レッドウィング」と呼ばれていました。このことから、1800年にこの酋長の名前をとって「レッドウィング市」と名付けられ、現在に至っています。
提携委員会等の組織 | 伊方町国際交流協会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 合意書 |