姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 高知県 (Kochi Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 本山町 (Motoyama-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.motoyama.kochi.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | アパー・ダービー町 (Upper Darby) |
---|---|
州・省・県 | ペンシルヴェニア州 (Pennsylvania) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1966/08/10 |
---|---|
提携日の根拠 | 共同宣言調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 昭和34年に来日したカトリック教会のライリー神父が昭和39年10月から週1回本山町での集会に出られるようになり、神父の故郷アパー・ダービー町と本山町の環境がよく似ており、また町民が人情細やかなのに心を打たれ、当時の大石本山町長に教育文化を中心に交流することを話しかけたのがきっかけで、神父を仲介に昭和41年(1966)9月に姉妹都市の提携を結んだ。またその時、アパー・ダービー町側からは平和の鳩に自由の女神をあしらった大きなトロフィーが、本山町側からは記念の桜の苗木100本がそれぞれ贈られた。その後は翌昭和42年に本山町から2人の青年が留学したり、昭和51年2月にはアメリカ合衆国建国200周年記念バッファロー号アメリカ一周計画により、大石本山町長からのメッセージを届けたり交流を続けたが、現在では交流が途絶えている。
- 提携先の概要
- アパー・ダービー町は、アメリカ合衆国ペンシルバニア州にあり、東のデラウェアー郡フィラデルフィア市に隣接する。人口はおよそ80,000人ぐらいで、町は近郊の居住地区と都会的中心街から成り立っている。69番ストリート地区は、主要な商業エリアであり、デラウェアー郡への移動の要である。又、アロニミック、バイウッドなどアッパー・ダービーの居住地区は多くの街で形成されている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 共同宣言 |