姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 青森県 (Aomori Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 五戸町 (Gonohe-machi) |
ホームページアドレス | http://www.town.gonohe.aomori.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | バヨンボン町 (Bayombong) |
---|---|
州・省・県 | ヌエバ・ビスカヤ州 (Nueva Vizcaya) |
国・地域名 | フィリピン (Philippines) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1983/12/22 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市締結を議決した日 |
- 提携の動機及び経過
- バヨンボン町は、第二次世界大戦中、前町長を隊長とする川崎隊(食料補給隊)本部を置いたところである。当時の日本軍と関係の深い原住民も多い。これが縁で1983年12月22日に議会で議決され締結された。以後200名以上の町民が、10年来毎年バヨンボン町を訪れ友好を深めている。
- 提携先の概要
- フィリピン共和国最大の島で、ルソン島の中央部に位置し、ヌエハビスカヤ州の州都で人口約4万4千人。米と野菜を主とする農業の町でオイスカ研修センターなどがあり、オイスカ活動の拠点となっている町である。同町には国立農業大学、州立大学など大学が3校、ハイスクールが4校ある。太平洋戦争の激戦地バレテ、サラクサクの両峠が近く、また、山下軍最終地イフガオの山々も近いため、戦跡めぐりや巡拝の基点となる町である。
提携委員会等の組織 | 五戸町国際交流協会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |