姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 茨城県 (Ibaraki Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 阿見町 (Ami-machi) |
ホームページアドレス | http://www.town.ami.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | 柳州市 (Liuzhou) |
---|---|
州・省・県 | 広西チワン族自治区 (Guangxi Zhuang Autonomous Region) |
国・地域名 | 中国 (China) |
ホームページアドレス | http://www.liuzhou.gov.cn/ |
提携情報
提携年月日 | 2021/06/01 |
---|---|
提携日の根拠 | 阿見町において協定書締結の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1995年4月町民と行政からなる阿見町国際交流推進協議会および阿見町国際交流推進専門部会を設置、町の国際交流事業の基本方針、施策つくりに取り組む。事業の一環として、海外都市との交流にも取り組み始める。英語圏およびアジア圏都市との交流を決定。
1996年4月から交流候補地資料収集、絞込みを始める。英語圏ではアメリカ、カナダ、アジア圏では中国の都市に絞り込む。1997年1月相手都市を調査するため町使節団を中国の都市(桂林市、柳州市)へ派遣する。帰国後、阿見町・阿見町国際交流推進協議会で検討した結果、柳州市と友好交流をすることに決定する。1997年5月中国柳州市から表敬訪問団が来町。両市町で協議の結果、工業技術・管理、農業技術、商業面、教育・文化、民間の各分野について友好交流を進めることで合意する。その後往来都市として交流を進め2021年6月1日友好都市(姉妹都市)締結調印した。 - 提携先の概要
- 位置:中国広西チワン族自治区
人口:3,866,000人
気候:亜熱帯モンスーン気候
産業:自動車工業、機械工業、鉄鋼業など
特徴:広西チワン族自治区で最大の工業都市
湖南省と広西チワン族自治区、貴州省と広西チワン族自治区を結ぶ交通の要衝。
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 友好都市締結に関する協定書 |