姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 北海道 (Hokkaido Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 利尻町 (Rishiri-Town) |
ホームページアドレス | https://rishiri-town.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | 琉球郷 (liuqiu) |
---|---|
州・省・県 | 屏東県 (Pingdong) |
国・地域名 | 台湾 (Taiwan) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 2024/11/15 |
---|---|
提携日の根拠 | オンラインにより正式に調印を行った日 |
- 提携の動機及び経過
- 台湾は、海外で最も多く利尻島へ来訪されている地域であり、利尻島からも数回台湾を訪問し観光プロモーションを行うなど「観光」を通じて国際交流が図られてきた。2024年2月に利尻富士町長が台北駐日経済文化代表処札幌分処を訪問した際、離島同士での新たな交流の提案を受け、利尻町とも調整し、利尻島(利尻富士 町・利尻町)として友好交流協定を締結することとなった。
- 提携先の概要
- 位 置:台湾屏東県南西方面の海上に位置している、屏東県東港鎮から船で約30分で島の面積は6.8㎢"
人 口:1郷8村で約12,000人
気 候:熱帯性気候、7月が最も気温が高く、その平均値は約28℃。 1月が最も気温が低くその平均値は約21℃。
産 業:観光と水産
特 徴:サンゴ礁でできた島で特産品はキハダマグロなどの海産品
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 北海道利尻富士町・利尻町と屏東県琉球郷の友好交流協定 |