姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 宮城県 (Miyagi Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 南三陸町 (Minamisanriku-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ベザーノ町 (Besano) |
---|---|
州・省・県 | ロンバルディア州 (Lombardia) |
国・地域名 | イタリア (Italy) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1999/11/07 |
---|---|
提携日の根拠 | 歌津町において正式提携盟約締結の日 |
- 提携の動機及び経過
- ベザーノ町とは共に世界的に貴重な魚竜化石の産出する町として、町の振興を図るなど共通の目的のもと交流を展開してきました。特に本町で隔年に実施している中学生国際交流事業で平成7年より、ホームステイを受け入れていくと共に町を挙げての大歓迎を受けるなど、その交流は町民挙っての交流となております。本町が町制施行40周年を迎える記念する年に更なる交流を図りたく、国際交流町として盟約を締結することについて快諾をいただき、ベザーノ町長一行をご招待し、今回の締結式となったのもである。
- 提携先の概要
- <人口>
2,300名
<世帯>
874戸
<面積>
3.57k㎡
<自然条件>
ベサーノ町は、バレーゼ県の北部に位置し、バルチェレスィオの北東の先端と標高千メートルのオルサ山の東方部に囲まれている。また、オルサ山はイタリアとスイス連邦の国境に位置づけられている。南側部分は、ビススッキオ町と西側はボルト・チェレッシオ町と境している。町は、谷底の平野部分の関係で地面より高い標高380メートルの氷堆石からなった台地の上に横たえています。
<産業・経済>
ベサーノ町は、生産品としての手工芸的なものがあまり活発ではなく大部分の仕事の多くは、スイスの近郊の企業に手中している。町の大部分が住宅であり、環境汚染が全く心配ない。町の所有地区の多くは、約60%の森林に囲まれている。
<文化・観光>
町の大部分の地域は、風光明媚な山岳地帯に囲まれており、特にチェレスィオ湖とアルプス山脈全体が水平に広がって見える絶妙な景観を有している。名所旧跡としては、サン・マルティーノ・アル・コーレ教会の、サン・マルティーノは町の保護聖人であり、ここには1400年の重要文化財でもある聖母マリアと子供のフレスコ画があります。サン・ジョバンニ・バッティス教会(町の主なる教会)のサンテュアリオ(至聖所)のペトリーニ、ヴァルトリア、マルーニなどの画家による絵画をはじめ、大理石の祭壇、木製の聖具室はバロック様式として大変価値のある作品です。特に観光、自然化学、文化的な名所として有名なのが化石の算出する地層のあるサッソ・カルドで、これまでに多くの化石の発見があり、特に有名なものでは、ベサノザウルスがあります。
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 国際友好都市提携盟約書 |