姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 山形県 (Yamagata Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 天童市 (Tendo-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.tendo.yamagata.jp |
提携相手先情報
提携相手先 | マールボロウ市 (Marlborough) |
---|---|
州・省・県 | |
国・地域名 | ニュージーランド (New Zealand) |
ホームページアドレス | http://www.marlborough.govt.nz/ |
提携情報
提携年月日 | 1989/07/07 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市協定締結の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1981年12月第3回山形県農業事情調査団に天童市農業後継者海外派遣研修事業で3名を同国に派遣して以来、毎年3~4名の農業青年を派遣してきた。同国は南半球にあることから、こちらで農閑期に入る12月が先方では農繁期であるため、研修に好都合である他、治安が良く、自然豊かで人情味あふれる国民性から、好まれて研修地に選定されてきた。マールボロウでも山形県特産になっているさくらんぼをはじめ、りんご、ぶどうが栽培されており、数回にわたる市民相互の訪問、視察研修が繰り返される中で姉妹都市の機運が盛り上がり、1989年7月7日七夕の日に当市において姉妹都市調印が行われた。
- 提携先の概要
- 同市は人口1万8千5百人、面積18k㎡で、南島の北東端、首都ウェリントンとクック海峡を挟んだ対岸にあり、自然環境に恵まれた景観豊かなまちである。気候は温暖で、年間日照次官は2400時間にも達している。このため、同国を代表する羊をはじめ、牛・鹿等の畜産業、ぶどう・りんご・さくらんぼ等の果樹栽培が盛んである。特に、ぶどう栽培に力を注いでいることから、ワインの一大産地となっており、世界的に有名なモンタナ・ワイナリーがある。果てしなく続くリアス式海岸は見事で、そのすぐれた景観から同市は、同国の観光リゾート地となっており、また、海産物養殖では、マッスル(イ貝)、かき等の養殖が盛んである。きれいな色彩のパウア・シェルは同国を代表するお土産品になっている。1989年秋隣接するピクトン、マールボロウの両市と合併し新生マールボロウ市(旧名ブレナム)が誕生し、人口35,000人、面積10,475k㎡となっている。
提携委員会等の組織 | 天童市国際交流協会マールボロウ委員会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 姉妹都市協定 |