姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 山形県 (Yamagata Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 庄内町 (Shonai-machi) |
ホームページアドレス | http://www.town.shonai.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | コルサコフ市 (Korsakov) |
---|---|
州・省・県 | サハリン州 (Sakhalin State) |
国・地域名 | ロシア連邦 (Russia) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1992/07/23 |
---|---|
提携日の根拠 | コルサコフ市において友好交流に関する覚書調印 |
- 提携の動機及び経過
- 国際化、環日本海時代に対応すべく、庄内中央青年会議所の仲介により、コルサコフ市との交流を図ることにしたもの。
コルサコフ市と本町の間で、文化・教育・スポーツ・経済等各分野にわたる交流を行なうべく、コルサコフ市民各層と市民レベルで推進することを相互に確認している。 - 提携先の概要
- <位置>
北緯46度37分 東経142度46分
<人口>
41,600人(1995年)
<気候>
モンスーン気候、高湿度。7月~8月に雨の時期があり、曇りがちで涼しい。霜が多い。年間降水量は700~800mm。11月~4月は寒い。10月~3月は乾いた冷たい北西風が吹き、12月~3月にかけて降雪。夏季は南東風が吹く。晩夏から初秋にかけて南西から台風が来る。
<産業>
州第3の都市として、また不凍港を持つことから漁業の中心地として海洋漁業基地を持っている。海に関係した会社が多く、他にはダンボール工場や缶詰・食品加工工場、繊維関係の工場等がある。大規模な天然ガス開発も予定されている。
<特徴>
日本領時代は大泊と呼ばれ、アニワ湾の湾奥にサハリン第一の良港を擁する。18世紀末に松前藩によって漁業基地、交易所が開かれ、久春古丹と呼ばれた。1875年樺太・千島交換条約でロシア領となると、国境警備兵の詰所がおかれ、政治家 M.S.コルサコフにちなんで名づけられた。日露戦争後、日本領となって大泊と改称され、樺太庁が置かれた。地理的歴史的にも日本との親和性があり、本町の産業人との交流も増えている。少年スポーツ交流は隔年で相互訪問している。
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 余目町とコルサコフ市との友好交流に関する覚書 |