姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 栃木県 (Tochigi Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 宇都宮市 (Utsunomiya-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | オルレアン市 (Orleans) |
---|---|
州・省・県 | サントル・ヴァル・ド・ロワール州ロワレ県 (Loiret, Centre-Val de Loire) |
国・地域名 | フランス (France) |
ホームページアドレス | http://www.ville-orleans.fr/ |
提携情報
提携年月日 | 1989/05/07 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市提携調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1988年4月、オルレアン市経済開発協会の一行が、日本のテクノポリス都市との姉妹都市提携について調査をするため来日。その際、本市も候補都市として訪問を受ける。同年5月にはオルレアン市長から、姉妹都市を結びたいとの書簡が届く。市では宇都宮市姉妹都市提携調査委員会を設置し、調査・審議を経た上、12月市議会において提携議案が可決された。この間、本市からオルレアン市を視察し、オルレアン市からも調印団の訪問を受けるなど交流を深める。翌1989年5月7日、世界的に有名なジャンヌ・ダルク祭の最中、オルレアン市において姉妹都市締結盟約書に調印した。双方の市において調印式、との申し合わせにより同年8月3日、本市市議会議場にオルレアン市長を迎え再度調印式を行った。
- 提携先の概要
- オルレアン市は人口約36万人、パリの南方約115kmにあり、市の中央にはフランス一長いロワール川がゆったりと流れている。百年戦争の際、ジャンヌ・ダルクが解放した町として知られており、毎年5月7・8日には盛大なお祭りが開催される。市の周辺にはボース平野が広がり、古くから小麦・ジャガイモなど農作物の集積地として栄えてきた。市街地は第二次世界大戦で壊滅的な打撃を受け、古い建物はパリのノートルダム寺院をしのぐ、高さ81mのサント・クロア大聖堂などわずかだが、復興された町並みと近代的なビルが見事に調和し、落ち着いた佇まいを見せている。大戦後は商工業が発展し、第三次産業の発展とあいまって、現在では中部フランスの中核都市となっており、街の郊外には1306年創立のオルレアン大学をはじめ、テクノパークには国立科学研究所などの各種研究機関のほか、日本からの企業も進出している。
提携委員会等の組織 | 宇都宮市姉妹都市提携調査委員会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 宇都宮市とオルレアン市との姉妹都市締結盟約書 |