姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 群馬県 (Gunma Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 桐生市 (Kiryu-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.kiryu.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ビエラ市 (Biella) |
---|---|
州・省・県 | ピエモンテ州 (Piemonte) |
国・地域名 | イタリア (Italy) |
ホームページアドレス | http://www.comune.biella.it/ |
提携情報
提携年月日 | 1963/10/12 |
---|---|
提携日の根拠 | 市議会議決の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1962年3月12日イタリア駐日大使アウリリオ・コッピーニ氏がバチカン駐日大使メニコ・エンリチを同道、桐生市に建設中の聖クララ女子修道院視察のため来桐の際姉妹都市提携が話題となり、地形、産業形態等が非常に類似しているビエラ市が相手都市として最も適当であると提案され、市としても異存ないとして斡旋の労を同大使に一任した。そして同大使の一時帰国によって都市提携の話が急速に進展した。ビエラ市においては1963年4月16日桐生市との都市提携を満場一致で可決、同月24日法律手続きを経て効力が発生した旨同市長から祝電が寄せられた。本市としても直ちに議決の手続きをすべく準備中であったが、たまたま市長、市議改選期に当たり延期され、1963年10月1日ビエラ市長から知事の認可があったから議決書を送付する旨の親書が寄せられたので同月12日市議会を召集、満場一致都市提携の議案が可決された。
- 提携先の概要
- ビエラ市はイタリアの北部、アルプス山麓の丘陵地帯にあり、イタリアの首都ローマから北西に凡そ550kmの地点に在り、西方約90kmでフランス国境に、また北方約50kmでスイス国境に接している。人口凡そ5万人、周辺共同体を合わせると凡そ10万人を擁する地方都市で、羊毛衣料の産地として国際的に有名である。市内及び近郊には寺院教会等古い建物が散在し、アルプス山塊の影響により無数の丘陵、高台、峡谷を形成し、風光極めて明媚の地である。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 | 無 |