姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 群馬県 (Gunma Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 渋川市 (Shibukawa-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.shibukawa.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | アバノテルメ市 (Abano Terme) |
---|---|
州・省・県 | ヴェネト州パドバ県 (Padova, Veneto) |
国・地域名 | イタリア (Italy) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1993/03/31 |
---|---|
提携日の根拠 | 友好親善姉妹都市協定書調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- アバノテルメ市長が、日本の温泉地と姉妹都市締結を希望したため、同氏のイタリアの友人(パオロ・コロー氏とエットレ・コロー)は、日本の友人である群馬県庁衛生環境部副部長清水弘志氏に候補地の推薦を依頼した。伊香保町は、清水弘志氏から紹介をいただき調査の結果、1992年8月28・29日に町長がアバノテルメ市を訪問し、視察、会談を行った。同年10月27~29日には町長、議長一行がアバノテルメ市を訪問し、友好親善姉妹都市協定に当たっての共同声明を行った。1993年2月8日に町議会は友好親善姉妹都市協定を議決。1993年3月29日~4月1日にはアバノテルメ市長一行が来町し、3月31日に友好親善姉妹都市協定が締結された。県体的な交流については、これからである。
- 提携先の概要
- アバノテルメ市は、イタリア共和国ヴェネト州パドバ県にあり、ヴェネツィアの西方50kmに位置している。2,500年の歴史を持ち、イタリア国内で3本の指に入る温泉保養地で、世界的にリュウマチ治療で知られている。海抜14mの平垣地で、泉温は高く、ファンゴパック(鉱泥浴・42度位の温泉泥土を体に塗り、暫くの後シャワーで洗い流し、マッサージを受ける。滞在中は毎日これを繰り返す)が主体。ホテル数85軒、ベッド数12,000床、保養客と観光客は国内客と外国人がほぼ同数、観光客は年間260万人(1988年統計)、保養客は230万人(1988年統計)、保養客は2週間位、観光客と会議参加者は4日くらい滞在する。人口約18,000人、産業は製薬と第三次産業のサービス業。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |