姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 北海道 (Hokkaido Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 留萌市 (Rumoi-shi) |
ホームページアドレス | https://www.e-rumoi.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ウラン・ウデ市 (Ulan Ude) |
---|---|
州・省・県 | ブリヤート共和国 (Burijat S.S.R.) |
国・地域名 | ロシア連邦 (Russia) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1972/07/05 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市盟約締結の日 |
- 提携の動機及び経過
- かねてからソ連極東地域の都市と提携を希望していた本市は、1969年6月日ソ協会留萌支部長が訪ソする際、モスクワのソ日協会を通じて、関係機関に申し入れたところ、1970年12月ソ連邦最高会議極東親善協会から在札ソ連総領事館を通じ、ウラン・ウデ市との姉妹都市提携についての斡旋があったので、1971年7月の臨時議会で姉妹都市提携について承認を得、翌年7月5日ウラン・ウデ市において両都市間の姉妹都市関係を締結した。
- 提携先の概要
- ウラン・ウデ市は、外バイカル地方の南部に位置し、針葉樹林におおわれた山々にとり囲まれ、街を貫いてヤレナ河や急流ウデ川が流れ大変景色のよいところである。ソ連邦ブリヤード共和国の首都で、人口は約35万人で、産業、工業、経済、文化及び行政のセンターであり、極東及びシベリヤにおける大都市の1である。従来からシベリヤ鉄道の拠点都市として栄えてきたが、シベリヤ開発のための労働力確保のためにとられた政策として住宅の新築が目立ち、9階建のアパート等新住宅街の建設が顕著である。
提携委員会等の組織 | 留萌市国際親善交流委員会(昭和60年6月17日名称等変更)(委員21名) |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 協定書 |