姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 千葉県 (Chiba Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 成田市 (Narita-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.narita.chiba.jp/index.html |
提携相手先情報
提携相手先 | 井邑市 (Jeong-up) |
---|---|
州・省・県 | 全北特別自治道 (Jeonbuk) |
国・地域名 | 韓国 (Korea) |
ホームページアドレス | http://jeongeup.go.kr |
提携情報
提携年月日 | 2002/01/29 |
---|---|
提携日の根拠 | 井邑市において正式提携調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 平成10年に井邑市からの視察団を受け入れたことから交流が始まり、平成12年度からは井邑市の中学生が成田市を訪問しホームステイ交流が行なわれるようになった。
市民レベルでの交流が行なわれるようになったことから、両市の相互理解と友好親善を深め、交流を発展させるために互いに努力していくことに合意する「友好交流推進協議合意書」を締結するに至った。 - 提携先の概要
- <位置>
全羅北道に位置し、ソウルから超特急「セマウル号」で約3時間(大韓民国全羅北道井邑市水域洞440-1)
<人口>
152,574人(2001年現在)
<気候>
成田市とほぼ同じ
<産業>
産業構造:1次34.6%、2次24.6%、3次40.8%
特産品:薬酒(メープルワイン)、漬物、チコリ、麺類、太鼓(杖太鼓)、ナシ
<特徴>
都市=農村複合型の都市で、市域に桜と紅葉が美しいことで有名な国立公園(内臓山国立公園)を擁する観光都市でもあり、近年では観光資源の開発に力を入れている。市内にある仏教寺院「内臓寺」には年間約70万人の参拝客が訪れる。
また、市立の交響楽団や合唱団があり、農楽・国楽など伝統芸能の保存と振興にも力を注いでいる。
歴史的には日清戦争の端緒となった「東学農民革命」(1894年)の発生の地・戦勝地として知られ、市内には指導者チョン・ボンジュンの生家が保存されるとともに、その遺徳を称える記念館(廟)や記念塔などが建立されている。
2024年1月18日付で「全羅北道」から「全北特別自治道」へ名称変更
提携委員会等の組織 | 井邑市国際化推進協議会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 日本国千葉県成田市と大韓民国全羅北道井邑市における友好交流推進協議合意書 |