姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 東京都 (Tokyo Metropolitan Government) |
---|---|
自治体名称 | 新宿区 (Shinjuku-ku) |
ホームページアドレス | https://www.city.shinjuku.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | レフカダ町 (Levkada) |
---|---|
州・省・県 | |
国・地域名 | ギリシア (Greece) |
ホームページアドレス | http://www.lefkas-city.gr/ |
提携情報
提携年月日 | 1989/10/12 |
---|---|
提携日の根拠 | 友好都市提携調印文に調印した日 |
- 提携の動機及び経過
- 1984年10月、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の記念碑が、彼の生誕の地であるギリシャ・レフカダ町で建立された。これを受け、1985年5月、小泉八雲「終焉の地」の長である新宿区長がレフカダ町を訪問し、本格的交流が始まった。そして翌年10月には、区長訪問の答礼として、レフカダ町長を新宿に招待し、新宿区立大久保小学校での「小泉八雲顕彰碑除幕式」を行った。1989年10月12日には、新宿区において友好都市提携調印を行い、以降、児童・生徒の絵画作品交流等をとおして交流を続けている。
- 提携先の概要
- ギリシャ西部、イオニア諸島の一つであるレルカダ島にあり、人口は8千人、農漁業や観光を中心とした歴史と文化の町である。行政区域の単位である「七島」のひとつ(4番目に人口の多い島)である。アテネ西北方約400㎞、本土とはわずか30mほどの運河で隔てられて、現在は橋で結ばれている。レフカダ島は周囲のメガニシ島、スコルピオス島そしてマドゥリ島等とでひとつの行政区域を構成している。レフカダ島には40の村があり、国から島に対し、日本円にして約10億円の補助金がある。町の予算は日本円にして約2憶8千万円。島の教育程度は高くアテネ大学に入学する者もある。義務教育は6・3制をとっている。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |