姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 石川県 (Ishikawa Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 金沢市 (Kanazawa-shi) |
ホームページアドレス | http://www4.city.kanazawa.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | 全州市 (Jeonju) |
---|---|
州・省・県 | 全北特別自治道 (Jeonbuk) |
国・地域名 | 韓国 (Korea) |
ホームページアドレス | http://www.jeonju.go.kr |
提携情報
提携年月日 | 2002/04/30 |
---|---|
提携日の根拠 | 金沢市において正式提携調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 日韓国民交流年でもある2002年1月全州市から、姉妹都市提携の意向が伝えられたため、同年2月金沢市側から幹部職員を派遣し実務協議を行ったところ中国に共通の姉妹都市を持つなど多くの類似点と共通性に支えられ、全州市からの姉妹都市として提携する方向が確認された。当初議会の議決を経て同年4月正式な調印を行ったもの。
- 提携先の概要
- <位置>
韓国全羅北道の道庁所在都市、政治、経済、教育の中心。市昇格は、1949年。首都ソウルから約240km、鉄道または高速バスにて約3時間、面積は、206.24k㎡
<人口>
62万3000人、世帯数は18万9000世帯。
<気候>
肥沃な穀倉地帯として名高い、寒暖の差が激しく、四季がはっきりしている。
<産業>
自動車、電子、機械工業などが発達、広域都市としてインフラ整備が進展中。
<特徴>
朝鮮王朝を開いた李成桂を輩出した地。「東学党の乱」の舞台。豊かな海の幸や山の幸に恵まれ食文化の花開いたところ。庶民の芸術パンソリなどが育まれ、人々の粋や風流心が息づいている地。
<その他>
2002年ワールドカップサッカーの開催地として注目されている。
2024年1月18日付で「全羅北道」から「全北特別自治道」へ名称変更
提携委員会等の組織 | 金沢市姉妹都市交流委員会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 金沢市と全州市の友好交流に関する合意書 |