姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 石川県 (Ishikawa Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 金沢市 (Kanazawa-shi) |
ホームページアドレス | http://www4.city.kanazawa.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ナンシー市 (Nancy) |
---|---|
州・省・県 | グラン・テスト州ムールト・エ・モゼール県 (Meurthe-et-Moselle, Grand-Est) |
国・地域名 | フランス (France) |
ホームページアドレス | http://www.ot-nancy.fr/ |
提携情報
提携年月日 | 1973/10/12 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市盟約書署名の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1971年8月11日、東京の日仏会館学長A・ドランデール氏(ナンシー大学教授)が徳田金沢市長と会い、マルタン・ナンシー市長の姉妹提携提案の書簡を手渡し両市提携申し入れを行い、さらに同年9月同学長夫妻、ナンシー大学J・ラング教授らが来沢、重ねて提携促進を要望した。同年10月徳田市長は県知事とともにナンシー市を訪問、マルタン市長と会談して友好を深め、同年12月ナンシー日仏協会ピエールソン会長が来沢、その後も両市間で親善促進の交信が続いた。1972年5月、金沢市都市提携委員会が総会で同市との姉妹提携を承認、同年7月金沢青少年代表団20名、9月金沢市都市提携委員会会長がそれぞれナンシー市を親善訪問し、同年9月30日金沢市議会が同市との都市提携を議決した。11月4日、マルタン市長一行4名が金沢市を公式訪問し、11月6日両市長が姉妹都市盟約書案に署名、同年12月8日ナンシー市議会がこの盟約書を承認、1973年10月12日にマルタン市長一行が来沢し、改めて姉妹都市盟約書に署名し、正式に両市提携が発効した。
- 提携先の概要
- フランス東部の中心都市で、12世紀中頃からロレーヌ公国の都として栄えた。
機械、織物、クリスタルガラスなどの産業が発達しており、20世紀初頭の芸術運動アール・ヌーボー発祥の地としても有名。総合大学等があり、人口に占める学生の割合が高い学園都市であると同時に、国際的な音楽祭や国立バレエ団がある芸術都市として発展している。スタニスラス広場などが世界遺産に指定されている。
提携委員会等の組織 | 金沢市姉妹都市交流委員会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 姉妹都市盟約書 |