姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 山梨県 (Yamanashi Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 南アルプス市 (Minami-Alps-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | クインビャン市 (Queanbeyan) |
---|---|
州・省・県 | ニューサウスウェールズ州 (New South Wales) |
国・地域名 | オーストラリア (Australia) |
ホームページアドレス | http://www.qcc.nsw.gov.au/ |
提携情報
提携年月日 | 1992/10/09 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市協定調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 「日本とオーストラリアの友好と国際理解」の講演会の開催が契機となり、県ラグビーフットボール協会長の石川氏の仲介により提携の運びとなり、1992年7月13日本会議においてクインビャン市との提携について承認。1992年10月9日クインビャン市長一行8名が来村、姉妹提携協定書に調印し姉妹縁組が始まり、以降毎年各種交流が行われている。
- 提携先の概要
- クインビャン市は、首都キャンベラから東南に約10キロの位置にある、人口約28,000人、市内でウサギやカモノハシが見られるなど、自然に恵まれ、美しい街並みを形成している。キャンベラの衛生都市として工場の進出や宅地開発も進んでいる。また、政府関係の施設も多く、居住性に富んだビジネスの街でもある。産業は農業・牧畜業など、広い分野にわたる各種製造業などである。なかでも、葡萄・桜桃・キウイフルーツの生産がさかんであり、ワイン工場も多い。スポーツ施設も運動場・ラグビー場・ゴルフ場・テニスコート等整備されており、特にラグビー競技は、オーストラリアを代表する選手を数多く出している。学校は、州立の小学校が4校、中学校が2校、私立教育機関が2校ある。高校は、クェンビャン・ハイスクールが1校である。歴史博物館や研究の施設も多く、充実した整備が整っている。交通機関は、シドニー・キャンベラ間を国内航空で結んでいる。また、大陸横断特急が、シドニー・クインビャンを4時間弱でむすんでいる。
提携委員会等の組織 | 八田村姉妹友好都市交流推進委員会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 日本国山梨県八田村とオーストラリアニューサウスウェールズ州クェンビャン市との姉妹提携に関する協定書 |