姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 北海道 (Hokkaido Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 倶知安町 (Kutchan-cho) |
ホームページアドレス | http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | サンモリッツ市 (St. Moritz) |
---|---|
州・省・県 | グラウビュンデン州 (Graubunden) |
国・地域名 | スイス (Switzerland) |
ホームページアドレス |
提携情報
提携年月日 | 1964/03/19 |
---|---|
提携日の根拠 | 倶知安町議会提携議決の日 |
- 提携の動機及び経過
- 1964年1月、高橋清吉元町長が、全日本スキー連盟の推せんによりオーストリア国、インスブルック市で開催された冬季オリンピック及び北欧観光施設視察旅行に参加した際、スイスのサン・モリッツ市を訪問したところ、サン・モリッツ市と当町とが気候、風土、景観が似通い、東西両洋の世界的スキーのメッカとして知られている点などから互に親善友好を深め、文化の交流を図るため姉妹都市の縁が両首長の間でめでたく成立し、帰国後の定例町議会にこのことを報告したところ満場一致で承認提携の運びとなった。
- 提携先の概要
- スイス南東部、グラウビュンデン州の市。上部エンガディン地方のイン川沿岸、標高約1,840mの地点にある。気候がよく風景が美しいところで国際的な観光地として知られ、外国人の観光客が多い。保養地、避暑、避寒地、ウインタースポーツ中心地でもある。市の主要部は、サン・モリッツ湖の北岸にあり、その南方約2㎞に鉱泉があって電車が通じている。鉱泉は炭酸ガスを含む鉱泉で、16世紀から有名であった。サン・モリッツで1899年に死んだイタリアの山岳画家セガンティーニを記念するセガンティーニ美術館があり、豪壮なホテルが湖畔に立ち並んである。28年、48年の2回、冬季オリンピック大会が開催された。
提携委員会等の組織 | なし |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |