姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 長野県 (Nagano Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 諏訪市 (Suwa-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.suwa.lg.jp/www/index.jsp |
提携相手先情報
提携相手先 | セントルイス市 (St. Louis) |
---|---|
州・省・県 | ミズーリ州 (Missouri) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス | http://stlouis.missouri.org/ |
提携情報
提携年月日 | 1974/09/23 |
---|---|
提携日の根拠 | セント・ルイス市で姉妹都市締結調印式挙行の日 |
- 提携の動機及び経過
- 長野県とミズーリ州は姉妹県(州)の関係にあり、昭和48年西沢前長野県知事を通じ、セント・ルイス市から長野県内の都市との提携希望があり、セント・ルイス市在住ポール・丸山氏等の熱意もあってセント・ルイス市と同様に工業の盛んな諏訪市がその光栄に浴することとなった。同年10月、ペルカー市長を団長とするセント・ルイス貿易使節団が訪日の際、同市長その他が諏訪市を訪問し、西沢県知事を交えて両市の姉妹都市締結の方向づけがなされた。昭和49年(1974)2月8日セ市議会議決、同4月12日諏訪市議会議決。同9月23日市長訪米、盟約書に署名。
- 提携先の概要
- ミズーリ州東堺を流れるミシシッピー河と同州中央部を西から東へ横断して流れるミズーリ河の合流点に発達した。人口40万人、周辺人口を合わせると約200万人で、商工業、輸送の中心地。フランス、ルイ9世にちなみセント・ルイスの名をつけたが、歴史的には、1764年仏の毛皮商ピエール・ラクレードが町を作り、1822年に市制を施行。古くは毛皮の取引地だったが、現在は穀物、肉、農産物の集散地。自動車、飛行機産業、亜鉛・鉛・鉄鋼の生産。産業内容は米国都市中第9位、350部門を超え、約3,000の工業がある。
提携委員会等の組織 | 諏訪・セント・ルイス姉妹都市提携委員会 |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |