姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 静岡県 (Shizuoka Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 焼津市 (Yaizu-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.yaizu.lg.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ホバート市 (Hobart) |
---|---|
州・省・県 | タスマニア州 (Tasmania) |
国・地域名 | オーストラリア (Australia) |
ホームページアドレス | https://www.hobartcity.com.au/Home |
提携情報
提携年月日 | 1977/02/17 |
---|---|
提携日の根拠 | 姉妹都市宣言書調印の日 |
- 提携の動機及び経過
- 焼津市は遠洋漁業の基地として知られているが、当時焼津港所属の漁船がホバート港へ寄港しており、年間延べ100隻を数えていた。このことが当市の結びつきの機縁となり、日本鰹鮪漁業協同組合連合会会長を通じ意向を打診し、76年10月に正式回答を受け、同年11月1日市制施行25周年記念式典において縁組発表を行った。翌年2月17日ホバート市役所議場において調印式を挙行し友情のかけ橋がかけられた。
- 提携先の概要
- 同市はタスマニア州の州都で島の政治、経済、文化の中心地である。東経147゚、南緯43゚で南半球に位置し、人口は約19万人である。水陸交通の要地で港は深水港として有名で穀類、羊毛、鉱産物を積み出すほか、2~5月には名産のリンゴ、ナシを積み出すので、港は活況を呈する。陸路も鉄道の起点であり、工業の中心地として重要性を高めている。ホバートはこの国としてはシドニーに次ぐ歴史を有し、植民地時代を偲ばせる遺跡が多く残され、訪れる観光客が多い。
提携委員会等の組織 | 焼津・ホバート友好協会(会員148人) |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 姉妹都市宣言書 |