姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 静岡県 (Shizuoka Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 藤枝市 (Fujieda-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ |
提携相手先情報
提携相手先 | ペンリス市 (Penrith) |
---|---|
州・省・県 | ニューサウスウェールズ州 (New South Wales) |
国・地域名 | オーストラリア (Australia) |
ホームページアドレス | http://www.penrithcity.nsw.gov.au/ |
提携情報
提携年月日 | 1984/11/03 |
---|---|
提携日の根拠 | 市制施行30周年記念式典に合わせ姉妹都市盟約締結の日とした |
- 提携の動機及び経過
- 国際交流の必要性が叫ばれる中、市民間の個人的な交際をはじめ、合唱団、スポーツ団体などの海外相互交流など、藤枝市を訪れる外国人は増えてきた。このため、市議会から姉妹都市提携に関する質問もあり、1982年2月に市長が市内各種団体の代表者を集めて、友好親善について語る会を開催した。この会において、将来の日本のために青少年の国際意識、感覚の高揚は必要であり姉妹都市提携を進めていくことが決定された。以後、この会を姉妹都市提携委員会と改称し、資料収集、先進市の視察、関係知識人の講演会などを開催するうち、オーストラリアのペンリス市が日本の都市との提携を望んでいるという情報を得た。準備委員会が検討中の国々の中にオーストラリアも含まれていたため、1983年1月にペンリス市を準備委員会の代表者が訪問し帰国後この報告を聞き、ペンリス市との提携を決定した。市議会においても、1983年6月に全員協議会において全会一致で賛同された。この後、1983年11月30日に藤枝市国際友好協会の設立総会を行い、翌年市制施行30周年を記念して11月3日に調印式を行った。
- 提携先の概要
- ペンリス市は、ニュー・サウス・ウェールズ州の州都シドニーの西約55kmに位置する人口約16万人の都市である。1959年11月に市制を施行した当時28千人程の人口は、シドニーの近郊都市などの地理的条件等に恵まれ、増加の一途をたどっている。市内の主な産業は、銅やアルミニウム製品製造業、砂とじゃりの採掘事業、ガラス製品製造業、製紙製品製造業、土木技術業、電気製品製造業、金属工業、建築事業、リクレーション産業、旅行産業等です。
提携委員会等の組織 | 藤枝市国際友好協会(会員430名) |
---|---|
提携協定書の有無 | 有 |
提携協定書の名称 | 藤枝市とペンリス市の姉妹都市提携に関する宣言書 |