姉妹(友好)提携情報
姉妹提携データ
当該提携の概要
自治体情報
都道府県名 | 愛知県 (Aichi Prefecture) |
---|---|
自治体名称 | 豊田市 (Toyota-shi) |
ホームページアドレス | http://www.city.toyota.aichi.jp |
提携相手先情報
提携相手先 | デトロイト市 (Detroit) |
---|---|
州・省・県 | ミシガン州 (Michigan) |
国・地域名 | アメリカ合衆国 (U.S.A.) |
ホームページアドレス | http://www.ci.detroit.mi.us |
提携情報
提携年月日 | 1960/09/21 |
---|---|
提携日の根拠 | デトロイト市より承認書を受けた日 |
- 提携の動機及び経過
- 1961年3月1日で市制10周年を迎える豊田市の記念事業として計画され、自動車産業を市の主要産業とする性格の類似から、デトロイト市を選び、中日新聞社の協力を得て提携の話が進められた。また、本市においては1960年5月10日の全員協議会で今後の協力態勢について意見の一致をみるやルイス・C・ミリアニデトロイト市長あてに正式の都市提携申込書を送り、同年9月デトロイト市長より正式の承認を受け、日本の市レベルで32番目の姉妹縁組み都市となった。以後、豊田・デトロイト都市提携委員会が結成され、本格的な都市提携活動がスタートした。
- 提携先の概要
- デトロイトは全米最大の自動車製造中心地であることから“モーター・シティー”と呼ばれている。米国で生産される乗用車、トラックの総台数の24.5パーセントを占めている。デトロイトは19世紀末以来、ヘンリーフォードならびに自動車産業界の先覚者たちが建設した都市で、いわゆる“馬なしの馬車”の発明により、生産工程をスピード・アップしたフォードの画期的な組立て作業とあいまって、自動車ブームがもりあがった。今日のデトロイトは、人口103万人(3郡を含む大首都圏では467万人)を擁する全米第7位の大都市である。デトロイトはセント・ローレンス・シーウェイを経由して大西洋と結ばれているため主要港ともなっている。世界で最も繁忙な水域であるデトロイト川は、スエズ運河やパナマ運河よりも多くの積載量を取扱っている。デトロイトは河畔の地の利を得ているため誕生したわけであるが、中西部きっての古都であり、創立は1701年。アントワン・デラモート・キャディラックがフランスの毛皮交易の前哨基地として、セントクレア湖とエリート湖の間の峡間(detroit,デトロア)にポンチャートレーン要塞(フォート・ポンシャルトラン)を築いたのが、そもそもの始まりである。今日では、デトロイトは単なる“モーター・シティー”ではなく、傑出した博物館や美術館、動物園、遊園地、文化行事、スポーツ、各種のレストランやナイトスポットなど、バラエティーに富んだ見どころの多いレジャー・センターでもある。気候は夏暑く冬寒い土地柄で、7月の平均気温27.7℃、1月は3.3℃である。
提携委員会等の組織 | |
---|---|
提携協定書の有無 | 無 |
提携協定書の名称 |