CLAIRメールマガジンバックナンバー
CLAIRメールマガジン vol.70(2013年8月21日) <物産・経済 特集号>
___________________________________
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.70(2013年8月21日)
■□ ~自治体の国際化に役立つ情報をお届けします~
□ < 物産・経済 -特集号- >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は物産・経済に焦点を当て、世界の各地域における最近の動きを紹介
します。
パリやロンドンで行われた日本が誇る食・文化の紹介イベントのほか、ア
ジアにおける経済ハブの地位を高めるシンガポールの取組み、アジア各国と
の経済連携を図る動きなど、ホットで気になる記事をお届けします。
∽∽ コンテンツ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【海外事務所レポート】
◆ [物 産] 【日本酒】世界の頂点・抜群の宣伝効果
~インターナショナル・ワイン・チャレンジへの挑戦~
◆ [経 済] フランスの日本ファンたちに日本の地方の魅力を情報発信!!
~ジャパン・エキスポ2013の報告について~
◆ [経 済] イギリス最大級の日本文化紹介イベント「HYPER JAPAN」に
参加しました ~ロンドンの暑い3日間の速報~
◆ [経 済] 世界トップクラスのサービスを提供するシンガポール港
~PSAコーポレーション視察~
◆ [経 済] 世界のクルーズ拠点を目指すマリーナベイ・クルーズセンター
~利便性と都市景観を生かしたクルーズ船誘致~
◆ [経 済] 北東アジア経済の活性化推進に向けた新たな取組み
~クレアが「GTI国際貿易・投資博覧会」への出展を
支援しました~
◆ [経 済] 日韓のコミュニティビジネス支援制度を比較
~2013年 第1回CLAIR-KRILA共同研究会を開催しました~
【クレア経済アドバイザーの視点】
◆ 第4回「貿易における『ハラール』の重要性(その3)」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【海外事務所レポート】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ [物 産] 【日本酒】世界の頂点・抜群の宣伝効果
~インターナショナル・ワイン・チャレンジへの挑戦~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)をご存じですか?IWCでは
毎年、日本酒の最優秀賞「チャンピオン・サケ」を選びます。受賞酒は、
海外の高級日本料理店からの問合せだけでなく、日本国内でも入手困難と
なるほどの影響が―。
各地域にある自慢の日本酒を、国内外へPRするには絶好の機会となるIWC。
是非、IWCへチャレンジしてみてはいかがでしょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/1-1.pdf
◆ [経 済] フランスの日本ファンたちに日本の地方の魅力を情報発信!!
~ジャパン・エキスポ2013の報告について~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
政府は現在、クールジャパン戦略を推し進めていますが、パリでは2000年
から毎年「ジャパン・エキスポ」として、マンガやアニメなどの日本のポ
ップカルチャー、書道や武道などの日本伝統文化を紹介しています。
今年23万人の来場者を記録した当イベントの様子とともに、日本から継続
して出展している各自治体の創意工夫の取組みなどを紹介します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/2-1.pdf
◆ [経 済] イギリス最大級の日本文化紹介イベント「HYPER JAPAN」に
参加しました ~ロンドンの暑い3日間の速報~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回が5回目の開催となる「HYPER JAPAN」は、ロンドンの公共交通機関等
へ様々な広告が掲載されるなど、ロンドン市民にも浸透しつつある、日本
文化の紹介イベントです。
今年度は、昨年度と比べ34%も来場者が増えた当イベント。開催中の様子の
ほか、各自治体の取り組みを紹介します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/3-1.pdf
◆ [経 済] 世界トップクラスのサービスを提供するシンガポール港
~PSAコーポレーション視察~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、123ヵ国600の港と結ばれている世界最大級の港、シンガポール港。
国土面積が小さく、エネルギー資源も乏しい国であるにも関わらず、国際
的なビジネス・ハブとしての地位を確立しています。
そこには、シビアな国際競争市場を耐え抜くための取組みがありました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/4-1.pdf
◆ [経 済] 世界のクルーズ拠点を目指すマリーナベイ・クルーズセンター
~利便性と都市景観を生かしたクルーズ船誘致~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨年、シンガポールの開発エリアにオープンした大型客船専用のターミナ
ル「マリーナベイ・クルーズセンター」。
日本の各自治体においても取り組まれている、クルーズ客船の誘致。報告
書から見えてくる、クルーズ客船の誘致を図る上でのポイントとは―。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/5-1.pdf
◆ [経 済] 北東アジア経済の活性化推進に向けた新たな取組み
~クレアが「GTI国際貿易・投資博覧会」への出展を
支援しました~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
韓国江原道の呼びかけで、北東アジア地域間の共存と発展、経済協力の推
進を目的に、韓国、ロシア、中国、日本等の8ヵ国の地方政府や企業が参
加する「GTI国際貿易・投資博覧会」が初開催されました。
日本からは江原道と友好提携を結ぶ鳥取県等も参加し、クレアでもその活
動をサポートしました。鳥取県の取組みやクレアの活動支援など、当日の
様子をレポートします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/6-1.pdf
◆ [経 済] 日韓のコミュニティビジネス支援制度を比較
~2013年 第1回CLAIR-KRILA共同研究会を開催しました~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2010年から始まった「CLAIR-KRILA共同研究会」。今年度は「自治体におけ
る地域共同体活性化方策」をテーマに、研究・分析・発表が行われます。
今年度第1回は、「コミュニティ・ビジネス」に対する事業施策及び推進戦
略について発表が行われました。日韓の制度がどのようになっているのか、
また、それぞれの違いとは何か―。その気になる内容について報告します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/7-1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クレア経済アドバイザーの視点】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第4回「貿易における「ハラール」の重要性(その3)」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さん、「ハラール」という言葉をご存じですか。ハラールとは、イスラム
教で認められた食べ物をいいます。近年、イスラム諸国からの観光客が急増
する中で、ハラールを理解する必要性が高まっています。今後、数回にわた
って経済アドバイザーが「ハラール」について紹介していきます。
今回は、ハラール食品やハラール認証について説明します。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201308_3/8-1.pdf
過去の「クレア経済アドバイザーの視点」はこちらからご覧いただけます。
https://www.clair.or.jp/j/economy/3/index.html#advisor
経済アドバイザーは、地方自治体が実施する海外経済活動を支援するための
クレアの専門家職員です。これまで、自治体の皆さまから、販路開拓や観光
客誘致などに関するご相談をいただき、海外での経済活動事業にお役立てい
ただいています。
お電話・メール等でお気軽にご相談ください!!
お問い合わせ先はこちら
https://www.clair.or.jp/j/economy/3/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初めて過ごす、夏の東京。この街には、夏の暑さも忘れさせるぐらい、賑や
かなイベントが多くあります。
ただ、自然の中で育ったものとしては、やはり自然に囲まれてリラックスし
たいというのが本音です。毎年恒例としてきた地元での渓流釣り、今年はよ
り恋しく感じます―。 (K.M)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741 HP:https://www.clair.or.jp/
このメールマガジンに関するお問い合わせ等は [ kikaku@clair.or.jp ] で
受け付けています。
・登録や解除、バックナンバーをご希望の方は、CLAIRホームページから
お願いします。 https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/
・その他のご意見やご感想などもお気軽にお寄せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2010 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved.
許可なく転載することを禁じます。
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
