CLAIRメールマガジンバックナンバー
vol.276「アフターコロナの教育のあり方を探る」
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.276(2021年6月25日)
■□
□ アフターコロナの教育のあり方を探る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T O P I C S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
≪特集≫アフターコロナの教育のあり方を探る
【INFO】令和3年度「日本ふるさと名産食品展inニューヨーク」の出展事業者を募集します!
【INFO】地元特産品を世界へ発信!~郡山市の取り組み~
【REPO】スポーツによる地域・経済活性化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月号の特集は
アフターコロナの教育のあり方を探る です。
自治体国際化フォーラム7月号が発行されました。
クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-381.html >
新型コロナウイルスの感染拡大により、これまでの学校教育のあり方も変化を余儀なくされています。
世界各国で対面での集団授業の実施が困難となる中、子供たちの学びを止めないため、オンライン授業を
はじめとして様々な対策が取られてきました。この変化をいかに今後に活かせるか。各国の学校教育にお
ける新型コロナウイルス対策を紹介し、これからの学校教育のあり方について考えます。
バックナンバーについては、クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことが出来ます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >
≪最近の特集≫
2021年6月号 Withコロナにおける新たな国際交流の道のり
2021年5月号 世界のマイナンバー
2021年4月号 世界の「ナッジ」事情~行動変容をそっと後押しするコツ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】令和3年度「日本ふるさと名産食品展inニューヨーク」の出展事業者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クレアでは、地方自治体が行う地域産品の海外販路開拓を支援するため、米国ニューヨークにおいて、日本
全国の自治体からの逸品を集めたオールジャパンの食品展を開催します。現在ご出展いただける事業者を募
集しておりますので、地元特産品輸出の足掛かりやテストマーケティングの機会としてぜひご活用ください。
開催日程:2022年2月24日(木)~27日(日)(4日間)
開催場所:米国 ニューヨーク(ジャパンビレッジ)
出展内容:原則、日本国内で製造され、正規の輸出入手続きにより納入された地場の食品及び飲料品
申込締切:2021年7月30日(金)17:00
※輸出入手続きに期間を要するため、締切厳守でお願いいたします。
詳しい内容は以下のホームページをご確認ください。
http://economy.clair.or.jp/activity/exhibition/
自治体にとって「日本ふるさと名産食品展inニューヨーク」にはこんなメリットがあります。
1.自治体独自の企画・交渉の手間を要さず、本食品展で地域の特産品をアピールできます。
2.初めての出展でも安心!米国輸出に係る手続きや本番までの準備等、全ての手続きをクレアがサポートし
ます。
3.食品展開催を予定している自治体に対して、食品展のノウハウを提供します。
4.特産品の販売と併せて現地のブースや特設ホームページ内で観光PRをすることで、来場されたお客様に向
けて自治体の魅力を発信することができます。
<お問い合わせ先>
経済交流課
Tel:03-5213-1726 / Mail:keishin@clair.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】地元特産品を世界へ発信!~郡山市の取り組み~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福島県中通り中部に位置する郡山市。交通の利便性の良さから「陸の港」とも称され、「人」「モノ」
「情報」が集まる中核市として知られています。同市は近年、梨を中心とした地元特産品の海外販路拡大や
ブランド力の向上に精力的に取り組んでいます。
今回は、その取り組みについて、郡山市・園芸畜産振興課にお話を伺いました。
詳しくはこちら
http://economy.clair.or.jp/casestudy/development/7559/
<お問い合わせ先>
経済交流課 Tel:03-5213-1726 / Mail:keishin@clair.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【REPO】クレアレポート『スポーツによる地域・経済活性化』のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回紹介するクレアレポートは、2021年6月17日に発行した『スポーツによる地域・経済活性化』です。
「ラグビーワールドカップ 2019」、今後予定されている「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競
技大会」「ワールドマスターズゲームズ 2021 関西」など世界的なスポーツイベントの開催により、スポー
ツを活用した地域・経済活性化への期待が高まっています。
スポーツ基本法に基づき文部科学大臣が定める「第2期スポーツ基本計画(2017 年度)」では、「スポ
ーツを通じた地域・経済活性化」が盛り込まれました。そしてスポーツを通じた地域・活性化を推進するに
あたり注目されているのが、スポーツコミッションです。
スポーツ庁の調査によると、2020 年 10 月段階で、全国に 159 の地域スポーツコミッションの設置が確
認されており、「第2期スポーツ基本計画」では、2021 年度末までに、全国の地域スポーツコミッションの
設置数を 170 にまで拡大することを目標として掲げています。
一方、米国では1980年代からスポーツを「都市マーケティングツール」としてとらえ、戦略的に「スポーツ
による地域活性化」に取り組む流れが生まれており、スポーツコミッションと同種の組織がすでに 500 以上
存在しています。
本稿では、スポーツ先進国である米国において、どのようにスポーツにおける地域活性化を推進しているの
かを実地調査しました。第一章および第二章では日本と米国のスポーツ振興の動きについて概観し、第三章で
は、テネシー州ナッシュビル市における事例を紹介します。
本レポートはクレアホームページ(以下URL)よりご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/515.pdf >
このほかにも、多くのクレアレポートをクレアホームページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/dynamic/clair_report.html >
(企画調査課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CLAIRはこんな活動をしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JETプログラム
小中高等学校で語学指導などを行う外国語指導助手や自治体で国際交流活動を行う国際交流員などの外国青年が
地域と世界の架け橋として各自治体で活躍しています。
http://jetprogramme.org/ja/
◆多文化共生
多言語情報ツールの提供や、先進的な取組への助成などを通して、多文化共生のまちづくりを目指す自治体や
地域国際化協会、関係団体の活動を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html
◆経済活動
訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモーションのための専門家派遣や
自治体が気軽に出展できる物産展を海外で開催します。
http://economy.clair.or.jp/
◆国際協力
海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関する自治体の専門家の派遣、
先進的な国際協力促進事業に対する助成金などにより支援します。
https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html
◆自治体間交流
姉妹(友好)都市交流に関する情報提供などをはじめ、海外自治体幹部との交流協力セミナーの実施や先進的な
国際交流事業に対する助成金などにより自治体間交流を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
◆活動支援・調査依頼
7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっせんなど自治体の支援のほか、
現地でしか実施できない海外の情報収集を行います。
https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP < https://www.clair.or.jp/ > TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741
Copyright(C) 2021 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved. 許可なく転載することを禁じます。
配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
