CLAIRメールマガジンバックナンバー
vol.299「グローバル時代の自治体の海外戦略」
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.299(2022年6月24日)
■□
□ グローバル時代の自治体の海外戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T O P I C S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪CLAIRからのお知らせ≫
【INFO】6/30開催:(ニューヨーク事務所)ウェビナー「日本の酒文化・歴史をアメリカで流行させよう」開催のお知らせ
【INFO】(ロンドン事務所)調査員レポート「テムズ川河口域の再開発プロジェクトについて」を公開しました
≪自治体国際化フォーラム情報≫
【特集】グローバル時代の自治体の海外戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】6/30開催:(ニューヨーク事務所)ウェビナー「日本の酒文化・歴史をアメリカで流行させよう」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クレアニューヨーク事務所では、日米のかけ橋として活躍しているJETプログラム経験者(※)を講師に招き、日本の自治体関係者の皆
様にとって有益な情報をお届けするウェビナーシリーズを開催しています。
今回は、米カリフォルニアの日本酒専門店「SAKE SECRET」創業者であるグレゴリー・ベック氏をお招きし、米国での日本酒の現状や効
果的なプロモーション方法などについてご講演いただきます。
■日 時:2022年6月30日(木)午前9:00~10:00(日本時間)
■配 信:Zoom
■参加費:無 料
■対象者:日米交流に携わる自治体関係者、関心のある方ほか
■言 語:日本語
■申込方法:下記登録フォームよりお申込ください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_TDHbuFszTfmSEO9uY-XH5A
お申し込みいただいた方には、「Zoom 」より登録完了メールが送信されます。
<講師について>
SAKE SECRET(日本酒専門店)創業者 グレゴリー・ベック氏
米カリフォルニア、ロングビーチ市在住。日米貿易と飲食業界でのセールスに携わった後、地ビールを作る蔵人としての3年間の経験
を経て、2021年に独立しSAKE SECRETを創業。日本酒の販売を通して、日本の酒文化や歴史の普及・啓蒙を行っている。
2004年~2005年:甲南大学留学
2006年:国立アリゾナ大学卒業
2006年~2011年:JETプログラム参加
2006年~2008年:広島県呉市教育委員会ALT
2008年~2011年:広島県庁国際課CIR
2011年~2015年:JNN・TBSのニューヨーク報道支局でディレクターとして勤務
(※)JETプログラムについての詳細はこちらをご覧ください。
http://jetprogramme.org/ja/about-jet/
<お問い合わせ先>
(一財)自治体国際化協会ニューヨーク事務所 神笠
Mail:kamikasa@jlgc.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】(ロンドン事務所)調査員レポート「テムズ川河口域の再開発プロジェクトについて」を公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クレアロンドン事務所では、現地調査員ならではの視点から、英国政府・地方自治体による取組などを紹介する「調査員レポート」を
公開しています。最新のレポートでは、テムズ川河口域の再開発プロジェクトをテーマに執筆しました。
テムズ川河口域(=テムズ・エスチュアリー)は、首都ロンドンに近いという好立地にありながら、その経済的潜在力が十分に活用さ
れないまま長期にわたって取り残されてきましたが、近年になって河口域周辺自治体等で構成される連合組織が立ち上がり、英国政府の
支援を受けた再開発計画が進められています。この再開発計画は、水素などを活用したネット・ゼロの実現や経済特区「テムズ・フリー
ポート」の活用を含み、将来的に130万人の新規雇用と1,900億ポンド(約30兆円)の粗付加価値を英国経済にもたらすことが期待されて
います。
今回のレポートでは、この自治体連合組織「テムズ川河口域発展委員会」設立の経緯、この委員会が再開発の指針として掲げるアクシ
ョンプランの内容について紹介しています。ぜひご一読ください。
◆調査員レポート「テムズ川河口域の再開発プロジェクトについて」
https://www.jlgc.org.uk/jp/wp-content/uploads/2022/06/thamesreport.pdf
◆過去の調査員レポートはこちらからご覧ください。
https://www.jlgc.org.uk/jp/research/researcher-expat/
<お問い合わせ先>
自治体国際化協会ロンドン事務所(担当:中村)
mailbox@jlgc.org.uk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月号の特集は グローバル時代の自治体の海外戦略 です。
自治体国際化フォーラム7月号が発行されました。
クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
<https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-393.html>
今日、多くの自治体が外国人観光客誘致、地場産品の海外販路開拓などの海外活動を行っています。各自治体は、それぞれの特色を踏
まえて活動を実施する海外地域や分野についての優先順位を定め、足掛かりを築き、さまざまな工夫の下で活動を行っています。本特集
では、自治体の海外戦略に焦点を当て、各自治体が海外拠点を基にどのような海外活動を行っているのか紹介します。
バックナンバーについては、クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことが出来ます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >
≪最近の特集≫
2022年6月号 韓国における大統領選挙
2022年5月号 日本と海外の国際交流の取り組みについて
2022年4月号 地方自治体の海外活動とグローバル人材の育成について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CLAIRはこんな活動をしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JETプログラム
小中高等学校で語学指導などを行う外国語指導助手や自治体で国際交流活動を行う国際交流員などとして外国青年が地域と世界の架け
橋となり各自治体で活躍しています。
http://jetprogramme.org/ja/
◆多文化共生
多言語情報ツールの提供や、先進的な取り組みへの助成などを通して、多文化共生のまちづくりを目指す自治体や地域国際化協会、関
係団体の活動を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html
◆経済活動
訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモーションのための専門家派遣や自治体が気軽に出展できる
物産展を海外で開催します。
http://economy.clair.or.jp/
◆国際協力
海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関する自治体の専門家の派遣、先進的な国際協力促進事
業に対する助成金などにより自治体の国際協力を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html
◆自治体間交流
姉妹(友好)都市交流に関する情報提供などをはじめ、海外自治体幹部との交流協力セミナーの実施や先進的な国際交流事業に対する助
成金などにより海外と日本の自治体間交流を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
◆活動支援・調査依頼
7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっせんなどによる自治体の支援のほか、現地でしか実
施できない海外の情報収集を行います。
https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP < https://www.clair.or.jp/ > TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741
Copyright(C) 2022 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved. 許可なく転載することを禁じます。
配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
