CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

CLAIRメールマガジン

CLAIRメールマガジンバックナンバー

vol.370「国際交流員(CIR)の多彩な活躍」

CLAIRメールマガジン vol.370「国際交流員(CIR)の多彩な活躍」
__________________________________ 
■□■□
□■□    CLAIRメールマガジン vol.370(2025年7月25日)
■□      「国際交流員(CIR)の多彩な活躍」
□       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                  T O P I C S               
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪CLAIRからのお知らせ≫
【INFO】(ソウル事務所)7月30日締切間近! 参加自治体募集! 
 日韓交流おまつり 2025 in Seoul ブース参加のご案内

【INFO】(パリ事務所)「日仏の行政実務における人工知能(AI)の活用」に関するウェビナー開催のお知らせ

【INFO】(ロンドン事務所)オンラインセミナー「SDGs先進国フィンランドから学ぶウェルビーイング施策について」開催のお知らせ

【INFO】(グローバルコネクト福岡)オンライン海外展開セミナー 入門講座
 欧州市場への第一歩 〜現地から学ぶ進出計画の立て方〜

≪自治体国際化フォーラム情報≫
【特集】国際交流員(CIR)の多彩な活躍

□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
             CLAIRからのお知らせ
□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】(ソウル事務所)7月30日締切間近! 参加自治体募集! 
日韓交流おまつり 2025 in Seoul ブース参加のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「日韓交流おまつり2025 in Seoul」は10月12日(日)11:00~18:30、ソウル特別市カンナム区にあるCOEX展示場 B ホールで開催されます。
 日本の自治体が韓国内に直接魅力を発信できる場です。
 自治体のみなさま、出展についてぜひご検討ください!
 
 おまつりには毎年自治体ブースが設置され、自治体に関する観光、イベント、特産物などの情報を展示・広報、特産物の販売を行うことができます。 

 ブース参加お申し込み〆切:2025年7月30日(水)
 参加ブース決定:2025年8月6日(水)
 ブース案内:< https://omatsuri.kr/participation/ >

 さらに、日本の自治体で、ブースを運営する職員が日本から来韓する場合に限り、出展費用の1/2以内の額をクレアソウル事務所が負担する助成制度もございます!

【日韓交流おまつりin Seoul】
ホームページ:< https://omatsuri.kr/?lang=jp > 
インスタグラム:< https://www.instagram.com/kj_omatsuri/ >
自治体ブース問い合わせ先:
クレアソウル事務所 阿部、中野
メール:info@clair.or.kr / abe@clair.or.kr
電話:02-73-5681

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】(パリ事務所)「日仏の行政実務における人工知能(AI)の活用」
に関するウェビナー開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 クレアパリは、8月5日(火)、一橋大学寺田麻佑教授、ニーム大学ディエゴ・テルス・ダ・シルバ講師、シャルル・コンドゥヴォー講師をお迎えし、「日仏の行政実務における人工知能(AI)の活用」をテーマにウェビナーを開催します。
 AI技術は行政の効率化と住民サービス向上に不可欠なものとなりつつあります。2025年2月にフランス・パリで開催された「AIアクションサミット」では、松本外務大臣政務官も出席し、国際的なAIガバナンスや公共サービスへのAI活用が議論されるなど、各国で行政におけるAI導入が加速しています。
 本ウェビナーでは、日仏の法律、情報科学の専門家3名より、日本とフランスにおけるAIの活用事例や規制の現状等をお話しいただきます。
日時は、2025年8月5日(火)16時00分~17時30分(日本時間)で参加費無料です。
 講演は日本語と英語(日本語同時通訳付き)で実施いたします。参加申込は
下記URLから
< https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_NHYXdTM5THq5FxZqmIxAww#/registration >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】(ロンドン事務所)オンラインセミナー「SDGs先進国フィンランドから学ぶウェルビーイング施策について」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 クレアロンドン事務所では、幅広い分野で活躍されている方々を講師に招き、欧州における「状況」「ニーズ」「考え方」などの情報をお届けしております。

 今回は、ヘルシンキ大学非常勤教授の岩竹美加子氏をお迎えし、フィンランドがSDGs達成度ランキング4年連続1位となった背景にあるウェルビーイング施策についてご講演いただきます。
 フィンランドでSDGsは、「Agenda2030」というプログラムとして全ての政府行政機関に共有され、社会的、生態的、経済的に持続可能なフィンランドという戦略的な全体像の構築を目指しています。
 「貧困をなくそう」、「飢餓をゼロに」、「すべての人に健康と福祉を」、「質の高い教育をみんなに」、「ジェンダー平等を実現しよう」などのSDGsの17の目標は、従来フィンランドが国の政策として目指し、実現してきた施策であることから、SDGs達成度が高い背景には、このような施策の影響があると考えられます。
 本講演では、首都ヘルシンキの施策例をもとに、地方自治体におけるSDGsの推進とウェルビーイング施策の関連について考えます。

この機会をお見逃しなく!皆様のご参加をお待ちしております。

日 時:2025年8月7日(木)17:00~18:00(日本時間)(09:00~10:00(英国時間))
配 信:Zoom
講 師:ヘルシンキ大学非常勤教授 岩竹美加子(いわたけみかこ)氏
申込方法:下記登録フォームよりお申込ください
< https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MPdN7xIkSf2VpyApLXWpNQ >

<お問い合わせ先> 
(一財)自治体国際化協会ロンドン事務所 小池
 Mail:mailbox@jlgc.org.uk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】(グローバルコネクト福岡)オンライン海外展開セミナー 入門講座
  欧州市場への第一歩 〜現地から学ぶ進出計画の立て方〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★開催日時:2025年8月25日(月) 16:00~17:30 
   < https://gcfukuoka.com/supportprogram?target=desire_to_overseas >

 本セミナーでは、フランス法人として欧州市場で多数の日本企業支援実績を持つ講師が、
現地での実体験をもとに欧州進出の基本と成功の秘訣をお伝えします。計画立案に役立つ
マーケティングデータ、主要規制、現地ビジネスルールまで網羅し、初心者でも進出の
全体像を具体的に理解できる内容です。

●開催概要
・日  時:2025年8月25日(月) 16:00~17:30
・開催方法:Zoomによるオンライン配信
・定  員:200名(開催日当日直前まで募集中)
・参加料金:無料(参加申込が必要です)
・主  催:グローバルコネクト福岡
     (福岡県商工部スタートアップ推進課海外展開支援係)
※参加申込の受付は先着順で行います。
※定員に達した場合は、期日よりも前に申込を締め切る場合があります。

・講  師
 Swapsss株式会社 代表取締役 馬場 達也 氏

●参加申込方法
当セミナーに参加をご希望の方は、グローバルコネクト福岡のホームページにて
お申し込みください。定員あり・先着順ですので、お申し込みはお早目に!

※参加申込URL↓↓↓
 < https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_rNPYpMlDR760Kjh5DrKOTQ >
●お問い合わせ先
グローバルコネクト福岡
(福岡県商工部スタートアップ推進課海外展開支援係)
電話:092-643-3430

□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
自治体国際化フォーラム情報
□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月号の特集は 国際交流員(CIR)の多彩な活躍 です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 自治体国際化フォーラム8月号が発行されました。
 クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-430.html >
 
 JET プログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)参加者は、外国語指導助手(ALT)、国際交流員(CIR)、
スポーツ国際交流員(SEA)の3つの職種に分けられ。その中でも CIR は、日本語能力試験 N1 ~ N2 レベル
の高い日本語能力を有し、地方公共団体での国際交流活動などにおいて活躍しています。
 主に通訳などの業務が一般的ですが、本特集では、通訳だけでなく、多文化共生や外国語教育、経済活動において多彩な活躍を
みせる CIR について紹介します。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >

≪最近の特集≫
2025年7月号 各国の観光客誘致の取り組み

2025年6月号 世界とつながる自治体~多都市間・多国間連携~

2025年5月号 クレアの海外活動支援と調査研究について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CLAIRはこんな活動をしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JETプログラム
 外国青年が、小中高等学校で語学指導などを行う外国語指導助手や自治体で国際交流活動を行う国際交流員などとして地域と世界の懸け橋となり各自治体で活躍しています。
  https://jetprogramme.org/ja/

◆多文化共生
 多言語情報ツールの提供や、先進的な取り組みへの助成などを通して、多文化共生のまちづくりを目指す自治体や地域国際化協会、関係団体の活動を支援します。
  https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html

◆経済活動
 訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモーションのための専門家派遣や自治体が気軽に出展できる物産展を海外で開催します。
  https://economy.clair.or.jp/

◆国際協力
 海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関する自治体の専門家の派遣、先進的な国際協力促進事業に対する助成金などにより自治体の国際協力を支援します。
  https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html

◆自治体間交流
 姉妹(友好)都市交流に関する情報提供などをはじめ、海外自治体幹部との交流協力セミナーの実施や先進的な国際交流事業に対する助成金などにより海外と日本の自治体間交流を支援します。
  https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
 
◆活動支援・調査依頼
 7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっせんなどによる自治体の支援のほか、現地でしか実施できない海外の情報収集を行います。
  https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP: https://www.clair.or.jp/
TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741

Copyright(C) 2024 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved.  許可なく転載することを禁じます。

配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
 https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe

このページに関するお問い合せ先

総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp

ページの先頭へ