CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

CLAIRメールマガジン

CLAIRメールマガジンバックナンバー

vol.374「各国の防災対策」

※名刺交換をさせていただいた方にも配信しております※
___________________________________
■□■
□■□  CLAIRメールマガジン vol.374(2025年9月25日)
□■□ 「各国の防災対策」
■□■      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪CLAIRからのお知らせ≫
【INFO】(JP-MIRAI)産業課・国際課の皆様向け!JP-MIRAI外国人労働者受入れに関するセミナーシリーズ

【INFO】(交流支援部)令和8年度助成事業(交流支援部所管3事業)の募集受付を開始!

≪自治体国際化フォーラム情報≫
【特集】各国の防災対策

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CLAIRからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
【INFO】(JP-MIRAI)産業課・国際課の皆様向け!JP-MIRAI外国人労働者受入れに関するセミナーシリーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国内の深刻な労働人口不足に対応するため、外国人労働者の受入れ拡大が見込まれており、各自治体におかれましても、優良な人材確保と地域への定着に向けた様々な取組みを行われていることかと思います。JP-MIRAIでは、外国人労働者の適正な受け入れと共生社会の実現に向け、自治体の皆様にもご活用いただけるセミナーを開催しています。ご関心のある回に是非ご参加ください。

■育成就労の主務省令の検討動向を含めた最新動向セミナー
日 時:2025年10月7日(水)午後4時から午後5時15分
テーマ:主務省令の解説及びJP-MIRAIとの関連性説明
講 師:杉田 昌平 弁護士
申込み: 
< https://jp-mirai.org/events-ja-jp/20250903/ >

(お問い合わせ先)
一般社団法人JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム)
E-mail: info@jp-mirai.or.jp

___________________________________
【INFO】(交流支援部)令和8年度助成事業(交流支援部所管3事業)の募集受付開始!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クレア交流支援部が所管する3事業の助成金について、令和8年度事業の募集が開始しました。
様々な分野にて活用が可能ですので、多くのご応募をお待ちしております!

■申請期限
令和7年10月31日(金)メール必着
 
■募集事業
1.自治体国際協力促進事業(モデル事業)
対象:趣旨・内容等が他の自治体のモデルケースとなりえる国際協力事業及びその事前調査事業
WEB:< https://www.clair.or.jp/j/cooperation/model/index.html >
(お問い合わせ先) 
経済交流課 岩田、穴田
E-mail:kokukyou@clair.or.jp

2.経済活動助成事業(海外販路開拓支援・インバウンド支援)
対象:将来的に経済効果が見込まれ、他の地方公共団体の取組の参考となることが見込まれる事業
WEB:< https://economy.clair.or.jp/activity/grant/ >
(お問い合わせ先)
経済交流課 大谷、福畠
E-mail:keizai-josei@clair.or.jp

3.国際交流支援事業
対象:国際交流事業のうち、交流の拡大や発展が見込まれ、地域住民等の幅広い参画が見込まれる事業
WEB:< https://www.clair.or.jp/j/exchange/shien/page-5.html >
(お問い合わせ先)
交流親善課 谷口、林
E-mail:kouryu-josei @clair.or.jp
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自治体国際化フォーラム情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆今月号の特集は 各国の防災対策 です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自治体国際化フォーラム10月号が発行されました。
クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/latest/-432.html >

日本においては、地震や洪水をはじめとする多様な自然災害が発生しており、ひとたび災害が生じれば、自治体職員は、住民の安全を確保すべく、避難所の設営やライフラインの確保など、極めて多岐にわたる業務に従事することとなります。災害の各段階(予防、初動、応急対応、復旧・復興)において自治体が担うべき対応事項や根拠法令は広範かつ複雑であり、その役割は極めて重要です。
本特集号においては、日本の自治体が直面している現状および課題に着目するとともに、諸外国における災害対応の実態にも触れることで、日本の防災・減災体制を今後さらに充実させていくための手がかりを探ることを目的とします。
                           
バックナンバーについては、クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことが出来ます。

< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >

≪最近の特集≫
2025年9月号 「コンテンツを活用した地域の観光」
2025年8月号 「国際交流員(CIR)の多彩な活躍」
2025年7月号 「各国の観光客誘致の取り組み」

___________________________________
◆CLAIRはこんな活動をしています!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆JETプログラム
外国青年が、小中高等学校で語学指導などを行う外国語指導助手や自治体で国際交流活動を行う国際交流員などとして地域と世界の懸け橋となり各自治体で活躍しています。
 < https://jetprogramme.org/ja/ >

◆多文化共生
多言語情報ツールの提供や、先進的な取り組みへの助成などを通して、多文化共生のまちづくりを目指す自治体や地域国際化協会、関係団体の活動を支援します。
< https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html >

◆経済活動
訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモーションのための専門家派遣や自治体が気軽に出展できる物産展を海外で開催します。
< https://economy.clair.or.jp/ >

◆国際協力
海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関する自治体の専門家の派遣、先進的な国際協力促進事業に対する助成金などにより自治体の国際協力を支援します。
< https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html >

◆自治体間交流
姉妹(友好)都市交流に関する情報提供などをはじめ、海外自治体幹部との交流協力セミナーの実施や先進的な国際交流事業に対する助成金などにより海外と日本の自治体間交流を支援します。
< https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html >
 
◆活動支援・調査依頼
7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっせんなどによる自治体の支援のほか、現地でしか実施できない海外の情報収集を行います。
< https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html >

【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP:< https://www.clair.or.jp/ >
TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741

Copyright(C) 2025 Council of Local Authorities for International Relations.All Rights Reserved.  許可なく転載することを禁じます。

配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
< https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe >



このページに関するお問い合せ先

総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp

ページの先頭へ