海外各地域の地方行財政事情、開発事例等を中心に、日本の自治体等の施策の参考となる情報を調査研究したCLAIR REPORTのうち、多文化共生に関するレポートをピックアップしています。
「外国人技能実習制度」に関する人材送出しの現状と課題 ~ベトナム・インドネシア・ミャンマー・インド~ (2021年02月22日)
オーストラリア多文化主義政策に基づく州政府及び地方自治体によるNPO等への助成金 (2020年07月22日)
シンガポールの文化芸術政策にみる地域アイデンティティの確立と多文化共生 (2020年02月06日)
英語を母国語としない生徒への多文化教育と英語教育 ― ニューサウスウェールズ州Intensive English Centreの取組み ― (2019年12月6日)
日英の地方自治体における多文化共生政策について (2019年10月15日)
ビクトリア州における多文化主義政策について (2018年6月5日)
オーストラリア地方自治体における多文化主義政策の実践 (2018年6月5日)
米国における英語を母国語としない児童への英語教育 (2018年5月11日)
シンガポールの華人社会~華人会館と中国新移民社団を中心に~ (2016年9月15日)
シンガポールの民族融和・多文化共生政策について (2015年6月22日)
シンガポールの英語教育について (2015年5月7日)
欧州諸都市の多文化共生施策~インターカルチュラル・シティを目指して~ (2014年10月2日)
シンガポールの言語政策について (2014年3月31日)
シンガポールにおける外国人受入施策 (2013年12月20日)
フランスの移民政策-移民の出入国管理行政から社会統合政策まで- (2011年7月14日)
オーストラリアの多文化主義政策 (2011年3月25日)
米国における言語マイノリティに対する教育支援策 (2010年1月22日)
カナダの移民政策及びその主要都市への影響(海外の諸情報シリーズ) (2008年06月18日)
英国におけるエスニック・マイノリティ施策―多文化共生の観点から見た英国の取り組み- (2007年8月24日)