自治体国際化フォーラム351号 「「多文化共生のまちづくり」に向けて~外国人が増加傾向にある中、先進自治体から学ぶ~」
| 表 紙 |
| 目 次 |
| 巻頭言 |
|||
歴史的ゆかりやアジアとの地理的近接性を生かしたアジア・国際戦略の推進 |
|||
| 長崎県知事 中村 法道 | |||
| CLAIRトピックス |
| 国際課の最前線から |
|||
地方部における正しい観光立国への道のり |
|||
| SATOYAMA EXPERIENCEプロデューサー 山田 拓 | |||
| JET活躍の現場から |
|||
|
私立一貫校での活躍 |
|||
|
会津若松ザベリオ学園 |
|||
| JETからの手紙 |
|||
私なりのCIR活動 |
|||
| 岡山県 国際交流員 Moses Fonua(モーゼス・フォヌア) |
|||
| 驚クレアな体験談~World 見聞録~ |
|||
パリの身近なシェアリング~自転車シェアリング・電動キックスケーターシェアリング~ |
|||
| (一財)自治体国際化協会パリ事務所 所長補佐 小久保 祐樹(香川県派遣) | |||
海外派遣の打診には「ハイ」か「YES」か「喜んで」 |
|||
|
札幌市総務局国際部交流課世界冬の都市市長会 担当係長 佐々木 裕一 |
|||
| CLAIR活動風景 |
|||
| CLAIRの最近の活動風景 | |||
| グラビア |
|||
| ニュー・サウス・ウェールズ州(オーストラリア) | |||
