CLAIRメールマガジンバックナンバー
vol.274「Withコロナにおける新たな国際交流の道のり」
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.274(2021年5月25日)
■□
□ Withコロナにおける新たな国際交流の道のり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T O P I C S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
≪特集≫Withコロナにおける新たな国際交流の道のり
【INFO】茨城県産品の海外販路開拓に係る取り組み
~コロナ禍と過年度から継続的に行ってきた取り組みについて~
【INFO】シンガポールへの進出、イベントをサポートできる日系企業をお探しなら、
『シンガポール日本商工会議所 企業名鑑 2021』をご覧ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月号の特集は
Withコロナにおける新たな国際交流の道のり です。
自治体国際化フォーラム6月号が発行されました。
クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-380.html >
2020年は、新型コロナウイルス感染症の世界的な大流行によって、世界中が激動に見舞われた年といえ
ます。世界の各都市でロックダウンが実施され、各国で入国制限、検疫上の行動制限措置がなされたこ
とにより、人々の往来が制限されました。そのような中で、自治体の国際交流事業も大多数が中止・延
期を余儀なくされました。一方で、新しい生活様式の中で普及が進んだオンラインシステムを活用して、
国際交流を試みた自治体があります。
今回は、トップランナーとしてのスタートを切った自治体の取組内容を紹介します。
バックナンバーについては、クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことが出来ます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >
≪最近の特集≫
2021年5月号 世界のマイナンバー
2021年4月号 世界の「ナッジ」事情~行動変容をそっと後押しするコツ~
2021年3月号 コロナ禍における諸外国の観光動向と観光への意識変化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】茨城県産品の海外販路開拓に係る取り組み
~コロナ禍と過年度から継続的に行ってきた取り組みについて~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
茨城県が、コロナ禍において、また、それ以前から 継続的に取り組まれてきた、「納豆」や「醤油」と
いった県産品の海外販路開拓について、茨城県営業戦略部グローバルビジネス支援チームに取材した内容
をご紹介します。
詳しくはこちらから
< http://economy.clair.or.jp/topics/7444/ >
<お問い合わせ先>
経済交流課
Tel:03-5213-1726 / Mail:keishin@clair.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】シンガポールへの進出、イベントをサポートできる日系企業をお探しなら、
『シンガポール日本商工会議所 企業名鑑 2021』をご覧ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、シンガポール日本商工会議所では、現地日系企業を目的別に検索できる『シンガポール日本商工
会議所 企業名鑑 2021』を発刊しました。
シンガポールへの進出をお考えの方、既に進出をされていてビジネスを拡大されたい方、シンガポールへ
の出張や短期訪問が難しい今、代わりに信頼できる現地パートナーとともにイベント開催や販路拡大を
検討されている方、いずれのケースにも役に立つツールとなっているそうです。
下記ウェブサイトから無料ダウンロードが可能です。
< https://www.jcci.org.sg/シンガポール日本商工会議所企業名鑑-2021/ >
そのほか、シンガポール日本商工会議所の最新情報はこちらをご覧ください。
< https://www.jcci.org.sg/ >
<お問い合わせ先>
シンガポール日本商工会議所
Tel:+65-6221-0541 (代表番号) / Mail:info@jcci.org.sg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CLAIRはこんな活動をしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JETプログラム
小中高等学校で語学指導などを行う外国語指導助手や自治体で国際交流活動を行う国際交流員などの
外国青年が地域と世界の架け橋として各自治体で活躍しています。
http://jetprogramme.org/ja/
◆多文化共生
多言語情報ツールの提供や、先進的な取組への助成などを通して、多文化共生のまちづくりを目指す
自治体や地域国際化協会、関係団体の活動を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html
◆経済活動
訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモーションのための専門家
派遣や自治体が気軽に出展できる物産展を海外で開催します。
http://economy.clair.or.jp/
◆国際協力
海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関する自治体の専門家
の派遣、先進的な国際協力促進事業に対する助成金などにより支援します。
https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html
◆自治体間交流
姉妹(友好)都市交流に関する情報提供などをはじめ、海外自治体幹部との交流協力セミナーの実施や
先進的な国際交流事業に対する助成金などにより自治体間交流を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
◆活動支援・調査依頼
7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっせんなど自治体の
支援のほか、現地でしか実施できない海外の情報収集を行います。
https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP < https://www.clair.or.jp/ > TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741
Copyright(C) 2021 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved. 許可なく転載することを禁じます。
配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
